月別アーカイブ: 2016年4月

知財の裾野拡大に向け意見交換 中小企業・地域知財研が会議

特許庁の中小企業・地域知財支援研究会はこのほど、第7回会議を開催、知財のすそ野拡大に向けた普及活動のあり方などについて意見を交換した。定期的なフォローアップの一環。議事録によると、▽中小企業の目線に合わせることができる人間力等を持つ人材の採用や育成が重要な課題▽知財総合支援窓口で把握する中小企業の技術ニーズの共有を通じた大学との産学連携の推進に期待▽地域の公設試験研究機関は中小企業にとって身近な技術相談窓口。知財総合支援窓口との連携に期待▽中小企業にとって金融機関は身近で頼りになる存在。知的財産管理技能検定を通じて金融機関が知財の知識を習得し、中小企業への知財の普及に貢献することを期待▽日本弁理士会は知財経営センターを創設し、キャラバン活動の推進を通じて中小企業に優しい弁理士を目指していく―などの発言があった。 続きを読む

取り戻しの請求は消滅時効内 営業保証金―最高裁が逆転判決

宅地建物取引業法30条1項前段所定の事由が発生した場合において、同条2項本文所定の公告がなされなかった時、営業保証金の取り戻し請求権の消滅時効がいつ発生するかが争点となった事案で、 最高裁第一小法廷は原判決を破棄し、第1審判決を取り消すとともに、(1)上告人が25年9月20日付で行った供託金の取り戻し請求に対し東京法務局供託官が同年10月1日付で行った却下決定を取り消す(2)同供託官は、上告人が行った供託金の取り戻し請求につき払い渡し認可決定をせよ―と命じた。1審、2審を否定した逆転判決。 続きを読む

雇用情勢改善等に伴い 雇用保険料率が引下げに

3月29日に「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が国会で成立し、平成28年度(4月1日から29年3月31日)の雇用保険料率が変更となった。新しい雇用保険料率は、一般の事業で労働者負担4/1000(1/1000引下げ)、事業主負担7/1000(1.5/1000引下げ)となった。 続きを読む

1日から融資制度を拡充 28年度予算成立で―日本公庫

日本政策金融公庫は、28年度予算成立に伴い融資制度を拡充、1日から取り扱いを開始した。中小企業・小規模事業者や農林漁業者などへの支援強化が目的。拡充の主な内容は次の通り。 続きを読む

回収可能性適用指針を一部改正 早期適用した場合で疑義

企業会計基準委員会は3月28日、企業会計基準適用指針「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針」を一部見直した上で公表した。昨年12月に公表した同適用指針だが、早期適用した場合の翌四半期の比較情報の取扱いについて、実務上の疑義が生じていたことに対応したものである。 続きを読む

海外関連法人からの新株引受 有利発行と認定-東京高裁

報道によると、大手商社・神鋼商事が増額更正処分の取消しを求めた控訴審で、東京高裁は一審を支持し、請求を棄却した。同社は平成19年にタイの関連法人が増資に伴い発行した新株を額面価額で引き受け、払込金額を本件株式の取得価額に計上して申告したが、原処分庁は本件株式が有利発行有価証券に該当し、払込価額との差額は受贈益として益金に算入すべきとした。 続きを読む

外国人消費3兆4771億円 中国旅行者が突出

観光庁は訪日外国人消費動向調査の平成27年年間値の結果概要を発表した。.訪日外国人全体の旅行消費額に関しては、3兆4,771億円と推計され、前年(2兆278億円)と比べ71.5%増となった。また、訪日外国人旅行者数は1,974万人となり、前年(1,341万人)に比べ47.1%増と大きく伸び、1人当たり旅行支出も17万6,167円と前年(15万1,174円)に比べ16.5%増加した。これにより訪日外国人全体の旅行消費額が増加した。 続きを読む

創業・第二創業促進補助金 補助率2/3、200万円以内

中小企業庁は、新たな需要を創造する新商品・サービスを提供する創業者に対して、店舗借入費や設備費等の一部を支援し、同様に事業承継を契機に既存事業を廃止し、新分野に挑戦する等の第二創業に対する人件費や設備費等(廃業登記や法手続費用、在庫処分費等廃業コストを含む)の一部を支援する「創業・第二創業促進補助金」の募集を開始した。 続きを読む

Weeklyコラム 好機とはいつか

草花や野菜の種蒔き、除草等にそれぞれ適した時節があるように、商売や投機等にも好機があるものだ。難しいのは、その好機がいつかということである。今こそチャンス到来と思って着手しても、早過ぎたり遅過ぎたりすることがよくある。 続きを読む

差し押さえは適法、控訴を棄却 原判決を破棄―最高裁

信託契約の受託者が所有する複数の不動産の固定資産税に係る滞納処分として行われた、これら不動産のうちの信託財産である土地とその上にある固有財産である家屋に係る賃料債権に対する差し押さえが適法か否かが争われた事案で、最高裁第三小法廷は違法とした原判決を破棄、適法として被上告人らの請求を棄却した第1審判決は結論において是認できるとして被上告人らの控訴を棄却した。 続きを読む