本件は、生命保険契約の契約者貸付制度に基づく借入金の利息が、一時所得の金額計算上、必要経費として控除可能か否かが争点となった事例。請求人は、生命保険契約に基づき契約者貸付を受け、その後、当該保険契約を解約した。解約返戻金から貸付元本および利息が控除された残額が支払われたが、請求人は、この契約者貸付に係る利息を一時所得の金額計算上、必要経費として控除すべきであると主張した。その理由として、契約者貸付制度は保険契約に付随するものであり、利息は保険契約に基づく収入を得るために直接要した費用であるとした。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 中小企業
事業性融資推進法の施行令等 諸規定の整備進める-金融庁
このほど金融庁では、「事業性融資の推進等に関する法律施行令(案)」及び「企業価値担保権に関する信託業務に関する内閣府令(案)」等を取りまとめ公表した。本法律は、事業者が不動産担保や経営者保証に依存せず、事業の実態や将来性に着目した融資を受けやすくするための制度整備を目的としている。改めて以下に主要なポイントを示す。 続きを読む
現在に合わせた労働者性の定義 法整備に向けた検討会開催
厚生労働省はこのほど、第1回「労働基準法における『労働者』に関する研究会」を開催した。本研究会は、多様化する働き方や社会構造の変化を踏まえ、現行の「労働者」の定義やその判断基準の見直しを目的とする。以下検討課題を挙げてみた。 続きを読む
「経営力」に焦点当て分析 25年版中小企業白書―政府
政府は2025年版の中小企業白書と小規模企業白書を閣議決定した。両白書は、厳しい経営環境の下、中小企業・小規模事業者が様々な課題を乗り越え、成長・持続的発展を遂げるに当たっては、経営者が、自らが置かれている状況と方向性を把握し適切に対策を打つ力としての「経営力」に焦点を当てて分析している。
Weeklyコラム 笑顔で共感する接客
接客教育で共通して指導されることに、「笑顔で接客する」がある。誰も当たり前のことと頷くが、実際はこれほど難しい接客技術は無いかもしれない。 笑顔の表情にも個人差があり、笑顔になるタイミングや頻度によっても、お客の印象は異なるであろう。では、店員の魅力的な笑顔とは、どのようなものだろうか。 続きを読む
所得税の基礎控除改正見直し 国税庁が詳細なサイト開設
国税庁は、令和7年度税制改正に伴う所得税の基礎控除等の見直しについて、詳細を解説する特設サイトを開設しました。本サイトでは、改正の概要や源泉徴収事務に関する情報が掲載されており、会員の皆様の実務にお役立ていただけます。 続きを読む
中小企業輸出促進事業者支援へ 対象者の募集を公表―ジェトロ
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、令和7年度「中堅・中小企業輸出支援エコシステム形成事業費補助金」の補助対象事業者を募集するとホームページで公表した。同補助金は、海外展開を目指す中堅・中小企業が増加する中、販路確保や通関手続きをはじめとする様々な課題に対して網羅的な支援を求める中堅・中小企業の輸出拡大につながる効果的な取組を支援する。 続きを読む
ホテルの客室単価、昨年は2倍 コロナ禍時期比、稼働率絶好調
東京商工リサーチが発表した「上場ビジネス・シティホテル(13社、15ブランド)の客室単価と稼働率の調査」結果によると、2024年10―12月期の客室単価はコロナ禍と比較可能な12ブランド(11社)で、平均1万6289円(前年同期比17.8%増)に上昇。コロナ禍で最安値の21年の平均8171円から99.3%増と約2倍に上昇した。 続きを読む
OTRS会員説明会開催 動画による現場改善ツール
去る4 月24日、「中小企業の生産性向上に直結するJPBM新規支援事業への取組み」と題して、会員の皆様に動画分析・改善ツール「OTRS」の概要および特徴やお役立ち度等の説明会がon-line形式で行われました。 続きを読む
Weeklyコラム やる気を高める工夫
商店街の八百屋や魚屋の店員が大声で発する口上は、今も大変有効である。元気の良い口上で、野菜や魚がより新鮮に見えるから面白い。商売はまず店員のやる気とお客を楽しませる工夫が大切である。仕事はやる気の度合い次第で成功の確率が決まる。 続きを読む