カテゴリー別アーカイブ: デジタル支援

経営データ活用検討会 オープンセミナー成功裡に終了

経営データ活用検討会は、今週27日(月)15:00~16:00において、本検討会におけるノウハウ・ツール活用に伴う社会的貢献や普及の一環で、認定支援機関向けのオープンセミナーを開催しました。 続きを読む

価格転嫁検討ツールをリリース シミュレーションで―中小機構

独立行政法人中小企業基盤整備機構は、簡単な操作でコスト増加分の価格転嫁の必要性を確認できる「価格転嫁検討ツール」をリリースした。同ツールは、中小企業・小規模事業者(以下、事業者)の経営改善や賃上げの実現に資する価格転嫁を検討するためのシミュレーション機能があり、登録不要、利用料金は無料。 続きを読む

第47回経営データ活用検討会 早期経営改善計画支援へ対応

第47回経営データ活用検討会が開催されます。今回は3年延長になった「ポスコロ事業」による早期経営改善計画策定支援に完全対応する、新たなシステムをご紹介します。中小企業庁は先般、コロナ禍からの脱却と成長軌道に乗せるための金融支援強化事業(ポスコロ事業)を、その要件緩和とともに、3年延長を決めております。 続きを読む

中小企業の成長加速に向けて 新たなマッチングサービス準備

中小企業庁は、事業者の成長を後押しするマッチングシステム「成長加速マッチングサービス」のサービスインに向け準備を進めている。 続きを読む

進むか「賃金デジタル払い」 新たな資金移動業者が指定

厚生労働省は12月13日、株式会社リクルートMUFGビジネスに対し、労働基準法施行規則に基づく資金移動業者の口座への賃金支払に関する指定を行った。国内の指定業者は、PayPay株式会社(本年8月9日指定)に次いで2社目となる。 続きを読む

確定申告はマイナポータル連携 ファイナンスが特集記事を掲載

財務省の広報誌ファイナンス11月号はスマホとマイナポータル連携を活用することにより便利になった、所得税の確定申告手続きを紹介する特集記事を掲載した。 続きを読む

第45回経営データ活用検討会 個別基本システムを継続演習

第45回経営データ活用検討会が、11月21日(木)15:00~17:00、ZOOM形式にて開催されます。 続きを読む

地域社会DXナビの公開始める 豪雪対策など情報発信―総務省

総務省は、これまで実施してきた事業を含む地域社会DXの先進事例等について、地方公共団体や民間企業の担当者等が地域社会DXの取組を検討・実施する際に参考となる情報をニュース形式で配信するポータルサイト「地域社会DXナビ」を公開している。 続きを読む

スタートアップトークイベント 起業家の体験談や支援の現状等

日本政策金融公庫(日本公庫)は、11月6日(水)に中小企業基盤整備機構(中小機構)及び新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共催でトークイベント「DeepTech Launchpad」を開催する。 続きを読む