日本貿易振興機構(ジェトロ)が発表した「アジア・オセアニア進出日系企業実態調査(2015年度)結果によると、今後1、2年で中国事業を拡大すると回答した企業は前年から8.4ポイント低下の38.1%となり、比較可能な1998年以降で初めて40%を下回った。業種を問わず慎重姿勢が広がっている。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 海外
過半数が海外事業拡大の意向 越進出先人気トップ-中小調査
帝国データバンクがこのほど発表した「中小企業の海外進出動向調査」によると、過半数の52.5%が今後海外事業を拡大させる意向で、新たに進出予定のある国・地域ではベトナムが31.1%を占めトップだった。 続きを読む
為替変動が経営の懸念要因 対露進出日系企業―ジェトロ
日本貿易振興機構(ジェトロ)が10~11月にロシアに進出している日系企業を対象に行った経営実態に関するアンケート調査で、2015年の営業利益見込みは「黒字」が49.5%と最も多かったものの、前回14年度調査を3.7ポイント下回り、過去3回の調査で初めて半数を割ったことがわかった。 続きを読む
民泊サービスのあり方を検討 第3回会議開く―厚労省
厚生労働省と観光庁は「『民泊サービス』のあり方に関する検討会」を設け、民泊サービスのあり方について検討中だ。6月30日に閣議決定した規制改革実施計画を踏まえたもので、11月27日の第1回、12月14日の第2回に続き、同21日には第3回が開催された。本会議では内閣官房IT総合戦略室から説明を受け、(一社)日本旅行業協会と㈱百戦錬磨からヒアリング、これを受けて意見交換を行った。 続きを読む
Star Ticket等3チームが優勝 ミャンマーの知日派人材を発掘
経済産業省とミャンマー商工会議所連盟(UMFCCI)がヤンゴンで開催したビジネスコンペティションの最終選考会で、Star Ticket(チーム名Star Ticket)、Fresh(MOEZAC-Fresh)、School Job (MIS)の3チームが優勝した。3チームの代表者は1月末に訪日し、日本企業や投資家に対しビジネスアイディアを発表するとともに交流する予定。 続きを読む
タイ日本食レストラン競争激化 閉店年間271店
日本貿易振興機構(ジェトロ)などが実施したタイ国内にある日本食レストランの店舗調査によると、総店舗数は2015年6月現在、前年同月比11.5%増の2364店に上っている。ただ、新規出店は1年間で514店だったのに対し、閉店は271店で、新規出店数の半分以上に達しており、競争が厳しくなっていることが浮き彫りになった(ジェトロ・日本食レストラン海外普及推進機構(JRO)共同調査)。 続きを読む
海外子会社社員の留守宅手当 帰国時の源泉徴収漏れに注意
海外子会社へ出向している社員に対して、子会社から支給される給与が日本の水準より低い等の理由から、親会社が差額を「留守宅手当」等として支給することがある。子会社からの給与もこの留守宅手当も、赴任地での勤務に基因して支払われるため「国外源泉所得」に該当し、所得税の課税対象とならない。しかし、親会社での会議等、日本を勤務地とする業務で一時帰国した場合には、給与及び留守宅手当のうち帰国期間に対応する部分は国内源泉所得に該当し、原則20.42%で課税される。 続きを読む
上半期は951社と過去最高 海外展開制度利用社―日本公庫
日本政策金融公庫が公表した27年度上半期の「海外展開・事業再編資金」の融資実績は前年同期比52.9%増の951社となり、上半期として社数で過去最高となった。金額でも同15.2%増の144億円に膨らんだ。 続きを読む
租税条約等の情報交換事績発表 多国間で64条約に拡大
国税庁は先般、26事務年度の租税条約等に基づく情報交換事績を公表した。多国間での「税務行政執行共助条約」を併せ、我が国のネットワークは64条約(93の国・地域に適用)まで増加している。概略は以下のとおり。 続きを読む
12月11日にシンポジウム 中小企業の世界展開と知財戦略
東京都中小企業振興公社(東京都知的財産総合センター)は12月11日午後、東京都千代田区の有楽町朝日ホールで「アジアとともに未来へ向かう~中小企業のグローバル展開と知的財産~」をテーマにシンポジウムを開催する。合わせて相談コーナーも開設する。聴講は無料。 続きを読む