帝国データバンクが11月に全国2万3,475社を対象に実施した26年の景気動向および27年の景気見通しに対する企業の見解調査によると、26年は「回復」局面だったと判断する企業が7.8%にとどまり、前年の26.2%から18.4ポイントも減少した。また「悪化」局面だったとする企業は28.9%に達し、前年の8.0%から3.6倍に拡大した。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 専門家向け
DB型集計システムの修得で 踏み込んだ顧客支援業務を
㈱JPBMでは会員で税理士の西野光則氏の指導で、「EXCELを使ったDB型集計システム」を用いた経営管理および顧客支援の勉強会を行います。 続きを読む
控除の対象となる医療費に該当 診療情報提供料の自己負担額
東京国税局はこのほど、診療情報提供料の自己負担額が所得税法73条1に規定された医療費控除の対象となるかどうかについての事前照会に対し、控除の対象となると解して差し支えないと文書回答した。 続きを読む
退職給付会計適用指針案が決定 給付債務の額の取扱いが判明
企業会計基準委員会は12月18日、「退職給付に関する会計基準の適用指針」の公開草案を決定した(2か月意見募集)。 続きを読む
平成25年相続税の申告状況 相続税納税者は13万人強
国税庁はこのほど、平成25年中にあった相続や遺贈などに係る申告事績の概要を取りまとめて公表した。 続きを読む
所得への課税のあり方で提言 日税連税制審議会が答申
日本税理士会連合会会長の諮問機関である税制審議会はこのほど、平成26年度諮問事項である「給与所得と公的年金等所得に対する課税のあり方について」答申をまとめ、池田隼啓会長に提出した。
日商等110団体が 地球温暖化対策税拡大に反対
日本経済団体連合会や日本商工会議所、経済同友会ほか110団体が、「地球温暖化対策税の使途拡大に反対する」といった声明文を公表した。 続きを読む
ガバナンス研究会が検討再開 「攻め」の体制強化を目指す
経済産業省の「コーポレート・ガバナンス・システムの在り方に関する研究会」(座長・神田秀樹東京大学大学院教授)が検討を再開。再開後の第1回会議(通算第9回会議)がこのほど開催された。 続きを読む
修正国際基準案に賛成意見多数 4会計基準並存の問題点指摘も
企業会計基準委員会は、10月31日まで意見募集を行っていた「修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)(案)」に寄せられたコメントについて検討を開始した。 続きを読む
オーナーチェンジと 消費税経過措置適用
賃貸用建物を、入居者がいる状態で売買する「オーナーチェンジ」が近年、広く行われている。賃借権によって自己使用に制限があることから空室の物件よりも取引価額が安くなることに加え、新たに入居者を探す手間を省けるなどの利点があるため不動産投資を目的として行われることも多い。 続きを読む