来る9月7日(火)15:00~17:00(予定)にて第10回「JPBM事業承継委員会」を開催いたします。コロナ禍の折、久しぶりの開催となります。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 法務
「所有権の主張」に該当せず 審査請求は不適法-裁決事例
公売公告処分及び最高価申込者の決定処分が行われた公売不動産Xの隣接地所有者である請求人が、自らの権利の侵害を訴え各処分の取消しを求めた事案。 続きを読む
役員退職給与損金算入の是非 経営に従事した事実なし―裁決
請求人(不動産の賃貸等を営む同族会社)の代表取締役及び取締役を辞任した元代表者Lに支払われた退職金について、原処分庁は、Lは退職後も引き続き、業務執行の意思決定、金融機関との交渉、資金管理等に携って経営に従事し、 続きを読む
株式会社の債権者に該当 総会議事録閲覧権ある―最高裁
株式会社(上告人)が、発行する普通株式とA種種類株式の併合を計画。株主総会、普通株式の株主による種類株主総会に諮り決議も成立した。同社株を保有していた被上告人は総会に先立ち、反対を通知した上で総会でも反対。会社法182条の4第1項に基づき株式を公正な価格で買い取ることを請求した。 続きを読む
要件の認定誤り理由に取消せる 震災支援金―最高裁が逆転判決
東日本大震災で被災した仙台市のマンションに居住していた世帯の世帯主が、罹災証明書に基づき、被災者生活再建支援法による宮城県から被災者生活再建支援金の支給に関する事務の委託を受けた被災者生活再建支援法人から支援金を受領した。 続きを読む
攻めの経営促す報酬手引を改訂 改正会社法に対応―経産省
経済産業省は『「攻めの経営」を促す役員報酬―企業の持続的成長のためのインセンティブプラン導入の手引―』を改訂した。3月に施行された改正会社法に対応させた。改訂の中心は役員報酬関連部分。主なポイントは次の通り。 続きを読む
懲罰的部分に係る執行判決不能 加州裁判決受けた訴訟―最高裁
ビジネスモデル、企業秘密等の領得をめぐる損害賠償請求訴訟で、米カリフォルニア州の裁判所が補償的損害賠償に加え、加州民法典の定める見せしめと制裁のための懲罰的損害賠償の支払いも命じた判決の執行をめぐり、訴訟の場を日本に移して争っている事案で最高裁第三小法廷は、 続きを読む
国と建材メーカーの責任認める アスベスト訴訟―最高裁判決
石綿(アスベスト)の粉塵を建設作業中に吸い込んで肺がんなどの病気になったとして元建設労働者らが損賠賠償を求めた訴訟で、最高裁第一小法廷は国と建材メーカー側の責任を認める判決を言い渡した。 続きを読む
バーチャル開催で実務指針 総会・理事会―経産省が策定
経済産業省は「バーチャル組合総会/理事会開催に関する実務指針」を策定・公表した。 続きを読む
ASEAN知財動向報告会 権利化情報や模倣対策を解説
ジェトロ知的財産課ではASEANにおける最新の知財動向紹介のため、国内外の有識者を講師に、ASEAN知財動向報告会をウェビナーで開催される。 続きを読む