職場コミュニケーション調査 課長と部下の意識に落差
立場が変われば、完全に相互理解をするのは困難なことは言うまでもない。上司と部下、経営者と従業員など、様々な立場があり、どうしても分かり合えない部分も少なくない。そのため、良好なコミュニケーションが必要不可欠となる。 続きを読む
職場コミュニケーション調査 課長と部下の意識に落差
立場が変われば、完全に相互理解をするのは困難なことは言うまでもない。上司と部下、経営者と従業員など、様々な立場があり、どうしても分かり合えない部分も少なくない。そのため、良好なコミュニケーションが必要不可欠となる。 続きを読む
国税庁が富裕層PT発足 国内外の動向を広く情報収集
国税庁は先般、「富裕層プロジェクトチーム(PT)」を発足させた。富裕層の投資行動やタックス・プランニングに関する情報収集ノウハウを充実させ課税上のリスク分析手法を開発するほか、今後あるべき組織体制の検討に取り組む。 続きを読む
金融庁はこのほど、「企業内容等の開示に関する留意事項について」(企業内容等開示ガイドライン)」等を公表した(平成26年8月27日適用)。 続きを読む
ベトナムの科学技術省はこのほど、中古機械・設備・生産ラインの輸入を規制する通達「20/2014/IT-BKHCN(7月15日公布)」の効力を停止した。日本企業などの強い反対で、施行直前に「ドタキャン」したものとみられ、これによって、当面の影響は回避された。 続きを読む
図表は、首都圏の都県別ごとに賃貸の空室数を指数化したものである。千葉県と埼玉県とでは大きく異なり、地域格差が顕著である。 続きを読む
平成27年度税制改正の要望 事業承継税制の更なる拡充を
経済産業省はこのほど、平成27年度税制改正に関する要望を発表した。その中で、事業承継関連として、「非上場株式等についての贈与税の納税猶予制度の拡充」を提示している。平成25年度税制改正において事業承継税制の要件の見直しが図られるが(平成27年1月施行:先代経営者の親族外への承継が対象化、雇用の8割以上を5年間平均で維持、先代経営者は贈与時に代表者を退任(役員の退任までは不要)等)、適用後、先代存命中に2代目が3代目に引き継ぐ場合には、納税義務が生じ3代目に承継できないといった懸念がある。そこで、2代目が一定の要件の下で3代目に対する株式の再贈与を行う際の、2代目に贈与税の納税義務が生じないような制度の拡充を目指す。 続きを読む
地域商業自立促進事業 第2次募集始まる-中企庁
中小企業庁は、商店街等を基盤に地域経済の持続的発展を図るため、民間企業や特定非営利活動法人等と連携して地域コミュニティの形成や商店街等の新陳代謝を図る取組を支援する『平成26年度地域商業自立促進事業』の第2次募集を開始する。 続きを読む
Weeklyコラム 引き貯金の発想
本多静六(林学者・造園学者、1866-1952)の教えに、「月給四分の一天引き貯金」があった。本多静六は学者を続けながら月給からの天引き貯金を実行し、山林の購入や株投資等によって大きな財産を築いた人だ。 続きを読む
JPBM事業承継特別研修 19日名古屋にて開催
JPBM事業承継特別研修の名古屋開催が9月19日に予定されております。事業承継税制等の見直し検討会における『中間報告』を軸に、JPBM顧問で筑波大学名誉教授の品川芳宣氏とJPBM会員で法学博士・税理士の齋藤孝一氏に、個人・法人を含めた相続・事業承継の現状の課題・問題点を存分に語っていただきます。品川氏には基調講演として、事業承継税制(現状および改正される緩和策)と、さらに踏み込んだ今後検討を要する論点(・複数後継者の是非、納税猶予取消し後の相続時精算課税制度の選択、手続の簡素化、非上場株式の評価の見直し、信託の活用等)を整理いただきます。 続きを読む
売上げが増加した企業が3割に 25年度の小企業の決算状況
日本政策金融公庫が行った小企業の決算状況調査結果によると、25年度決算(25年12月~26年3月を期末とする決算)では、売り上げDI(「増加」企業割合-「減少」企業割合)は前年度に比べマイナス幅が9.0ポイント縮小しマイナス13.7となった。マイナス幅の縮小は4年連続。また、前年度より売り上げが増加したと回答した企業の割合は30.1%となった。同割合が3割を超えたのは、調査開始(20年度)以来初めて。 続きを読む