カテゴリー別アーカイブ: Weeklyコラム

Weeklyコラム 引き際が大切

野球選手が長年優秀な成績を続けたり、相撲力士が何度も優勝を続けたりした後、引退をいつするかは難しい。同様な立場は、政治家・作家・俳優・経営者等挙げたら切りがない。 続きを読む

Weeklyコラム 土地価格の格差

2022年の公示地価が発表された(日経新聞3月23日朝刊第二部参照)。不思議な事がある。新聞に発表された地点で判定する限り、鳥取県・島根県・山口県等の最高価格地点が、東京23区の最低価格地点よりも低い事である。 続きを読む

Weeklyコラム 商店街の復興

鴨長明著『方丈記』(西尾實校註、岩波版日本古典文学大系)の書き出し、「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず」とあるように、世の中の盛衰は日々流転しながら1回たりとも同じではない。 続きを読む

Weeklyコラム コロナ禍の規制と旅行

「旅することによって、賢い者はますます賢くなり、愚かな者はますます愚かになる。日常交際している者が如何なる人間であるかは一緒に旅してみればよく分かるものである」(三木清著『人生論ノート』新潮社)。 続きを読む

Weeklyコラム 良い縁を築くコツ

趣味等が良く合う縁又は不思議な縁を「合縁奇縁」と言う。X社(建材卸売業)の取引先Y社(建設業)のA社長は、やや偏った性格の為か、Y社担当者は次々に交代した。例えばどんな見積書を提示しても、その形式や分りにくさ等を繰り返し指摘され、契約は成立するが、通常取引先の2倍以上の時間を要した。 続きを読む

Weeklyコラム 余所の会社は良い

「あの会社は優秀な社員が多い」「あの会社は先代の財産で裕福だ」「あの会社は公共団体が客で安定している」「あの会社は流行商品で景気が良い」等数え上げたら切りがないが、余所(よそ)の会社を羨む者がいる。 続きを読む

Weeklyコラム AI化の将来と限度

AI(人工知能)を活用して、プロの囲碁棋士と対決して勝利したという報道が時々ある。他にも、自動車の自動走行運転等やAIにより中間管理職やレジ業務等の仕事を失う等が話題になったりする。 続きを読む

Weeklyコラム 定年延長の是非

会社員は、農家や自営商店のように、働けるうちは年齢に関係なく仕事を続けられないだろうか。以下は、今のところ少数意見と思うが、定年延長について考えてみたい。 続きを読む