カテゴリー別アーカイブ: リスクマネジメント

第三者への選択的開示を禁止 金融庁、研究会設置で検討開始

金融庁が「フェア・ディスクロージャー・ルール・タスクフォース」を設置し、フェア・ディスクロージャー・ルールの導入に向けた検討に動き出した。金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」が今年4月にまとめた報告書では、「具体的に検討する必要があるものと考えられる」とされていたものである。 続きを読む

今年度上半期倒産4217件 26年ぶりの低水準

東京商工リサーチは2016年度上半期(4~9月)の全国企業倒産(負債額1000万円以上)状況を発表した。それによると、倒産件数は4217件で、前年同期に比べ3.8%減った。上半期としては8年連続で減少し、バブル期の1990年度同期(3070件)以来、26年ぶりの低水準となった。 続きを読む

被後見人あて郵便物、転送可に 民法・家事事件手続法、改正

成年後見の事務の円滑化を図るための民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律が13日、施行された。ポイントは(1)後見人が家裁の審判を得て被後見人あて郵便物の転送を受けることができる(2)後見人が被後見人の死亡後にも行うことができる事務(死後事務)の内容とその手続きが明確化された―の2点。家事事件手続法も、(1)(2)に関する審判手続の規定が新設されるなど、改正された。 続きを読む

Weeklyコラム 商品の風評被害

いつの時代も、誤報や間違った噂によって、商品の品質・安全性や人の品位・身体等が傷つけられることが絶えない。古くは「流言飛語」等と言われたが、現代は一般に「風評被害」と言われる。 続きを読む

顧問先経営改善の実践へ 認定支援機関向け研修を開催

JPBMでは、金融機関を対象とした研修機関である株式会社CMCと連携して、経営改善計画およびモニタリング支援を業務化するための実践研修を開催します。会員の西野光則税理士によるEXCELでの完全システム化した経営改善計画及びモニタリングシステムの活用を通じて、顧客へのコンサルティング手法を習得します。 続きを読む

ハードルが上がる再雇用制度 企業側不利な判決続く

改正高年齢者雇用安定法施行に伴い65歳までの雇用延長措置が求められている。定年後に従前と異なる労働条件で再雇用する制度が一般的だ。厚生労働省のホームページでも「高年齢者の安定した雇用を確保するという高年齢者雇用安定法の趣旨を踏まえたものであれば、最低賃金などの雇用に関するルールの範囲内で、フルタイム、パートタイムなどの労働時間、賃金、待遇などに関して、事業主と労働者の間で決めることができます」としており、従前同様の労働条件は求められていない。 続きを読む

パート労働者への社会保険 適用拡大で思わぬ恩恵?

周知の通り、平成28年10月1日から社会保険の適用拡大が施行される。具体的には、施行日時点で被保険者数の合計が500人を超えることが見込まれる事業所において、週の所定労働時間が20時間以上あること、雇用期間が1年以上見込まれること、月額賃金が88,000円以上であること、学生でないことの要件を満たした場合、資格取得届の提出が必要となる。 続きを読む

固定資産税の課税ミス多発 過徴収で滞納、自宅公売も

報道によると、固定資産税の課税誤りが後を絶たず多発している。自治体が課税客体を把握し、税額を計算して納税者に通知する賦課課税方式がとられているが、課税客体となる土地は全国で1億7912万筆、家屋は5850万棟に及び、自治体がすべて正確に把握するのは困難とみられる。 続きを読む

独立社外取締役2名以上選任 8割近くの上場企業が実施

東京証券取引所が公表した「コーポレートガバナンス・コードへの対応状況の集計結果」(2016年7月時点)によると、市場第1部・第2部(2,262社)でコーポレートガバナンス・コードの73原則のうち、9割以上をコンプライ(実施)している会社は84.5%であることが明らかになった。また、全原則をコンプライしている会社は21.0%となっている。 続きを読む

原判決を破棄、高裁に差し戻す 善管注意義務違反ある―最高裁

匿名組合契約の営業者が新たに設立される株式会社に出資するなどし、同社が営業者の代表者等から売買により株式を取得した場合において、営業者に匿名組合員に対する善管注意義務違反があるかが争点となった事案で最高裁第三小法廷は、上告人が被上告人らに対して行った金員の支払い請求を棄却した原審の判断は是認できないと否定した。その上で、原判決中、上告人の請求を棄却した部分を破棄、その部分につき東京高裁に差し戻した。 続きを読む