海外の法人から受けた剰余金の配当の額の一部を益金の額に算入しなかったことについての更正処分等の全部の取消しが求められた事案で、審査請求は棄却された。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 専門家向け
日本版MaaS選考モデル事業 19を選定、15事業スタート
国土交通省はこのほど、「新モビリティサービス推進事業」で選定した19事業について、第1弾として15事業に対し交付決定を行った。 続きを読む
排他的管理権侵害に当たらず 河川法の解釈誤適用―最高裁
かんがい目的で川の流水の占用について河川法23条の許可を受けた被上告人(土地改良区)が、区内の水路周辺上の上告人らを相手取り、上告人らの排水により水路に係る排他的管理権が侵害され、水路使用料相当額の利得が上告人らに生ずる一方、同額の損失が被上告人に生じたと主張、 続きを読む
8/23民事信託検討会開催 事例と実務上の問題点を検討
前回24回の開催では、リーダーの志田康雄弁護士より、「民事信託の法務上及び税務上の問題点の検討」とした資料をご提示いただき、主に「元本受益権に対する課税の問題」をテーマにその解説と意見交換を行いました。 続きを読む
地域団体商標マークを作成 「地域の名物」の証―特許庁
特許庁は「地域の名物が地域団体商標として特許庁に登録されている」ことを示す証として「地域団体商標マーク」を作成した。 続きを読む
配偶者居住権消滅時の取扱い 贈与税の取扱いも-国税庁
国税庁はこのほど公表した「相続税法基本通達等の一部改正について」(法令解釈通達)の中で、配偶者居住権が消滅した場合についての取扱いを示した。 続きを読む
KAMで監査報告書Q&A公表 係争事案等の記載は慎重に検討
日本公認会計士協会は7月22日、監査基準委員会研究報告第6号「監査報告書に係るQ&A」を公表した。2018年7月に企業会計審議会から公表された「監査基準の改訂に関する意見書」に対応するもの。同意見書には、「監査上の主要な検討事項」(KAM)などが盛り込まれている。 続きを読む
老舗企業倒産・廃業等465件 昨年度は2000年度以降最多
帝国データバンクは「2018年度の老舗企業の倒産・休廃業・解散の動向調査」結果を発表した。それによると、業歴100年以上の老舗企業の倒産・休廃業・解散件数は前年度比0.9%増の465件で、4年連続して増加した。
取消訴訟で追加の主張許される 固定資産税で最高裁が逆の判断
鉄骨・鉄筋コンクリート造り陸屋根地下1階付き9階建て事務所を所有している上告人が、固定資産課税台帳に登録された建物の24年度の価格を不服として都固定資産評価審査委に審査の申し出をしたところ、棄却の決定を受けた。 続きを読む
中小企業への支援施策を充実 特許行政年次報告書19年版
特許庁は特許行政年次報告書2019年版をまとめ公表した。知的財産制度を取り巻く現状と方向性、国内外の動向と分析について直近の統計情報、特許庁の取り組み等をもとにまとめた。 続きを読む