厚生労働省は12月6日、「不妊治療と仕事両立できていますか?両立支援ガイドブック」を公表した。 続きを読む
法人リスクマネジメント研修 事務所で「個別研修会」も開催
株式会社JPBMでは、会員事務所のコンサルティング業務の側面支援として、生命保険・損害保険分野における法人リスクマネジメント全般に関する研修会についてのオンライン説明会を開催いたします。 続きを読む
財務特約付の金銭消費貸借契約 東証が開示事項として追加へ
東京証券取引所は11月20日、開示府令等の改正に伴う上場制度の見直し案を公表した(12月20日まで意見募集)。財務上の特約が付された金銭消費貸借契約又は社債に係る適時開示事由を追加。 続きを読む
追徴税額は高水準で推移 法人税調査事績の概要―国税庁
国税庁は先般、令和5事務年度の法人税等の調査事績の概要を発表した。法人税・法人消費税では大口・悪質な不正計算等が想定されるなど、調査必要度の高い法人5万9千件(前年対比94.6%)について実地調査を実施。申告漏れ所得金額は9,741億円(同124.9%)、追徴税額は直近10年で2番目となる3,197億円(同99.1%)、追徴税額/件は5,497千円(同104.9%)となった。 続きを読む
居酒屋倒産、今年は最多更新へ 昨年度、コスト増で4割赤字
帝国データバンクが発表した「居酒屋の経営事業者倒産(負債1000万円以上)調査」結果によると、今年は11月までに203件の倒産が発生したことが明らかになった。 続きを読む
R7年度予算編成の基本方針 中小企業の生産性向上も柱に
政府はこのほど、令和7 年度予算編成の基本方針についての基本的な考え方について公表した、 続きを読む
Weeklyコラム 売掛金の回収
商品を掛けで仕入れて代金を支払うこと(買掛金の決済)は苦労であるが、反対に商品を他所に卸して代金を頂くこと(売掛金の回収)もなかなか難しいものである。 続きを読む
早期経営改善計画ツールの演習 次期計画と併せ検討会で実施
第46回JPBM経営データ活用検討会が開催されます。 続きを読む
早期経営改善計画支援事業 要件緩和および期間3年延長
経済産業省は、このほど閣議決定された「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた経済対策」において、中小企業の資金調達の円滑化と金融規律の更なる強化を図りながら、その経営改善・事業再生・再チャレンジを支援するとの方向性を踏まえ、「早期経営改善計画策定支援」について、令和7 年1月までとしていた期限を令和10年1月まで3年間延長し、支援対象事業者の要件についても見直しを実施する。 続きを読む
大阪・関西万博にて紹介 中小企業の挑戦メッセージ募集
JPBMは、中小企業基盤整備機構との相互連携の中で、中小機構より、2025年大阪・関西万博で「未来社会をつくる挑戦者たち」である国内の中小企業からメッセージを募集し、万博会場で紹介する取り組みのご案内がありました。 続きを読む