審査請求人が相続税について申告の必要はないとして、お尋ねの回答書のみを提出したところ、原処分庁が被相続人名義の預貯金等は相続財産と認められるなどとして相続税の決定処分等をした。
令和元年6月に閣議決定された「統合イノベーション戦略2019」等に基づき、内閣府、総務省、経済産業省、国土交通省は、令和2年度も引き続き、スマートシティ関連事業の募集を行う予定だ。 続きを読む
国土交通省が実施した元年度住宅市場動向調査で、新築分譲マンションの購入価格が年収倍率で約5.6倍、中古マンションが約4.0倍で、上昇傾向にあることがわかった。 続きを読む
生涯現役社会の実現に向けた動きが加速している。高年齢者雇用安定法の改正案も成立の見込みで、令和3年4月には70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務となる予定だ。 続きを読む
今般の新型コロナウイルス感染症によって納税が困難となった納税者に対し、国税庁は各種の猶予制度の活用を促している。 続きを読む
東京商工リサーチが発表した「新型コロナウイルスに関するアンケート調査」結果によると、今年2月の売り上げが前年同月に比べて減少したと回答した企業は67.6%に上っていることが明らかになった。 続きを読む
いわゆる“土地転がし”に係り多額の損失を被った不動産の売買・管理等を目的とする会社が、当該不動産の所有権移転登記申請の委任を受けた司法書士に対して3億4,800万円の損害賠償金と遅延損害金の支払いを求める事案で最高裁第二小法廷は、東京高裁が行った上告人の司法書士敗訴部分を破棄、差し戻した。 続きを読む
中小企業庁は、令和元年度補正予算で措置された中小企業生産性革命推進事業のうち、「サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)」の公募を1次公募(臨時対応)として3月13日より開始している。 続きを読む
初めて訪問した会社の応接室で、「倹約の習慣」と書かれた額に出会った。社長と名刺交換した後、額に書かれた言葉を話題にしたところ、「これが我が社のモットーで、会社が4代続いている根源です」と。 続きを読む
昨年10月の消費税率引上げによる影響で10月~12月の実質成長率が大幅なマイナスになったところに、新型コロナウイルス騒動が重なり、日本経済は大きな試練を迎えている。令和2年1月~3月についてもマイナス成長が予想される中、恒例の春闘の時期が到来した。 続きを読む