第20回経営データ活用検討会が以下の日程にて開催されます。【開催日時】7月26日(火)15:00~17:00【開催形式】 WEB会議形式(ZOOM使用予定) 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 中小企業
『みらデジ』をオープン デジタル化を後押し―中企庁
「デジタル化は必要だと思うけれど、どこから手を付ければよいかわからない、どう進めればよいかわからない」といった中小企業の悩みにワンストップで対応するポータルサイト『みらデジ』を開設。 続きを読む
労働時間制度を考える契機に 厚労省が検討会の報告書公表
厚生労働省では、裁量労働制実態調査において把握した実態等を踏まえ、裁量労働制その他の労働時間制度について検討を行うために、「これからの労働時間制度に関する検討会」を設置、検討を重ねてきた。今般、同検討会における報告書が公表された。 続きを読む
飲食業倒産過去20年間で最少 今年上半期、6割はコロナ関連
東京商工リサーチは2022年上半期(1-6月)の飲食業倒産(負債1000万円以上)を集計、このほど発表した。それによると、同倒産件数は237件(前年同期比28.1%減)で、過去20年間で最少だった。 続きを読む
中小企業も男女賃金差異を開示 301人以上の企業が対象
女性活躍推進法の省令・告示が改正され、「男女の賃金の差異」の公表が義務付けられることになった。対象は、常時雇用する労働者が301人以上の企業とされ、上場・未上場は問わない。 続きを読む
法律上の利益有する 親子関係不存在確認―最高裁
最高裁第二小法廷は親子関係不存在確認事件で、上告人は本件訴えにつき法律上の利益を有すると判断、これと異なる見解の下に訴えを却下した原判決を破棄。併せて第1審判決を取り消し、鹿児島家裁に差し戻した。 続きを読む
Weeklyコラム ふたたび経営に挑戦
日常生活ではほとんど聞かないが、「捲土重来」(けんどちょうらい)という言葉がある(三省堂国語辞典第二版によると、一度やぶれ失敗した者が、ふたたび全力をあげてくる〈やりなおす〉こと)。 続きを読む
空き家対策モデル事業支援制度 3テーマで70件採択
国土交通省はこのほど、全国の空き家対策を一層加速化させるための支援制度「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」に応募のあった116件の提案の中から、70件(地方公共団体5件、民間団体65件)のモデル的な取組を採択し公表した。 続きを読む
公証人による面前確認、見直し 夏野議長が答申―デジタル臨調
デジタル庁規制改革推進会議の夏野剛議長は第4回デジタル臨時行政調査会(デジタル臨調)に「規制改革推進会議の取組について」と題する報告を提出するとともに、同会議の取組について紹介した。夏野議長は5月27日に同会議を開き、コロナ後に向けた成長を「起動」するというテーマの下に、規制改革推進に関する答申を取りまとめたことを明らかにした。 続きを読む
ガイドライン・パンフ改訂 経営者保証ガイドライン研
経営者保証に関するガイドライン研究会事務局は「経営者保証に関するガイドライン」に係るパンフレットを改訂した。 続きを読む