交通事故で傷害を受けた被上告人が、加害車両を被保険自動車とする自動車損害賠償責任保険の保険会社である上告人に対し、自動車損害賠償保障法16条1項の規定による請求権に基づき、保険金額120万円の限度における損害賠償額から上告人の被上告人に対する既払金を控除した残額103万余円の支払いを求める事案で最高裁第一小法廷は原判決を破棄、第1審判決を取り消し、被上告人の請求を棄却した。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 中小企業
国税庁との連携、さらに強化 節税目的保険商品対応―金融庁
金融庁は「節税(租税回避)を主たる目的として販売される保険商品」への対応として、商品審査段階およびモニタリング段階で国税庁との連携をさらに強化し、一層の保険契約者保護を進めていく方針を表明した。 続きを読む
長時間労働事業場への指導結果 74%で法令違反行為指摘
厚生労働省は各種の情報から時間外・休日労働時間数が一ヶ月あたり80時間を超えていると見られる事業場や長時間にわたる過重な労働による過労死等に係る労災請求が行われた事業場を対象に定期的に監督指導を行っている。令和3年度における指導実績結果が先般公表された。 続きを読む
乾燥海苔装置等の耐用年数 水産養殖業用設備に該当
海苔養殖業を営む請求人が使用する全自動乾海苔製造装置等の設備(本件償却資産)を「食料品製造業用設備(耐用年数10年)」に区分した原処分庁の更正処分等をめぐる事案で審判所は、その一部を取り消した。 続きを読む
Weeklyコラム 調べる仕事
筆者は経営コンサルタントをしているが、信用・立地・競合調査等の定型調査が多い。定型の調査は、毎回同じような手法で計画を策定する(主に必要な時間と分析法)。 続きを読む
M&Aの実務経験有す人材公募 事業承継・引継ぎ支援センター
中小企業庁事業承継・引継ぎ支援センターがM&Aの実務経験を有する人材等の出向を民間企業等から受け入れるため全国公募を実施中だ。 続きを読む
労災防止に創意工夫事例募集 「安全活動コンクール」実施
令和3年中の労働災害による死亡者数が対前年比増加となり、これまで3年連続で過去最少を記録した流れから一転したことが明らかになった。第13次労働災害防止計画の実施中のこの結果は国としても看過できない事態と言えるだろう。 続きを読む
「継ぐスタ・スクール」開講 居抜き経営の実践支援
日本政策金融公庫は、8月20日(土)から9月28日(水)までの計6日間のカリキュラムで、創業を検討している方を対象としたオンライン講座「継ぐスタ・スクール2022」を開講、7月20日(水)から参加者の募集を開始した。 続きを読む
中小企業・地域活性化施策へ 日商が意見・要望を公表
日本商工会議所はこのほど、「2023年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望」を取りまとめ公表した。 続きを読む
Weeklyコラム 己の実態を知る
「百戦して危(あや)うからず」という言葉がある(孫子の兵法)。戦う相手の実態を知り、且つ己(おのれ)の実態を知れば、何回戦っても勝つというものだ。 続きを読む