去る7月17日(金)において、JPBM全国提案力コンテストが行われました。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 事業承継・相続
正当な理由があるとは言えない 無申告加算税の賦課決定処分
相続に係る亡父の相続税の期限内申告書の提出がなかったことについて、国税通則法第66条(無申告加算税)第1項ただし書に規定する「正当な理由があると認められる場合」に該当するか否かが争点となった事案で、国税不服審判所は該当しないと裁決、請求人が求めた無申告加算税の賦課決定処分の取り消しを退けた。 続きを読む
強制換価手続の相続税延納許可 取消は適法と判断-採決事例
担保とした複数の土地の一部に対する強制換価手続の開始をもって行われた相続税の延納許可の取消に対し、(1)適切な弁明聴取を欠き(2)裁量権の逸脱又は濫用にあたるとしてその全部の取消が求められた事案で審判所は、処分は適法と判断した。
統一研修会PartⅠ信託活用 実際事例より生きた情報満載
来る7月17日(金)イイノホールで行われるJPBM全国統一修会partⅠ「相続・事業承継の必須提案に!ケーススタディ・信託活用の実務」の開催が迫ってまいりました。
JPBM全国提案力コンテスト 一般企業・医業でプレゼン大会
来る7月16日(水)~17日(金)でJPBM恒例の全国提案力コンテストが開催されます。全国から集まった会員事務所の若手精鋭が、渡された課題事案に対して最適な提案をチームで検討、その内容を競い合う他流試合です。昨年から医療機関向けのコンテストも加わり、今年も2つの提案力コンテストが予定されています。 続きを読む
26年度異議申し立て急増 許容割合は微減―国税庁
国税庁は先般、26年度の異議申し立ての状況を取りまとめた。これは、税務署長などが行った処分に不服がある納税者がその取り消しや変更を求める手続であり、国税に関する処分についての救済制度の第一段階となっている。 続きを読む
民法(相続関係)第1回法制審 見直しへのフリー討議実施
法務省はこのほど、法制審議会民法(相続関係)部会第1回会議を開催し、相続法制の見直しに当たっての検討課題についてフリーディスカッション等を行った。ポイントは以下の通り。 続きを読む
JPBM統一研修会にて 実務での信託活用を徹底討論
既報の通り、7月17日(金)に予定されているJPBM統一研修会PartⅠでは、信託活用にスポットを当て、豊富なケーススタディを中心に有効なパターンとリスクや限界等を検討します。 続きを読む
27年3月決算期にも計上可 美術品等の減価償却判定FAQ
昨年末の法人税基本通達等の改正を受け、国税庁は先般「美術品等についての減価償却資産の判定に関するFAQ」を公表した。 続きを読む
申告の要否をスムーズに判定 国税庁がHP上に開設
国税庁は先般、HP上に「相続税の申告要否判定コーナー」を公開した。以下の手順により、申告要否のおおよそが分かる。 続きを読む