作成者別アーカイブ: JPBM STAFF 99

地域商業自立促進事業を募集 締め切りは6月末―中小企業庁

中小企業庁は18日、平成27年度地域商業自立促進事業の募集を開始した。希望する組織は所管の経済産業局に関係書類を提出する。締め切りは6月29日。外部有識者等による審査委員会が審査し、採択案件決定後、速やかに採択または不採択の結果を通知する。 続きを読む

H27年度税制改正大綱(7) 国外転出による課税逃れ対策

昨年から政府税調で方針が打ち出されていた通り、本改正には富裕層の税逃れ対策が明確に盛り込まれた。合計1億円以上の有価証券等又は未決済デリバティブ取引等を有する居住者が国外転出をする際、それらを譲渡もしくは決済したものとみなしたうえで、事業所得、譲渡所得又は雑所得の各金額を計算する。転出の日前10年以内に、国内に住所又は居所を有していた期間の合計が5年超である者が対象となる。 続きを読む

インド進出企業1200社突破 自動車など製造業5割超占める

在インド日本大使館がこのほど発表した「インド進出日系企業リスト」によると、同国に進出している日系企業は昨年10月現在で1200社を突破した。また、拠点数は4000拠点に迫る勢いで、進出、拠点数とも急増している。(ジェトロ・同大使館調査およびまとめ)。 続きを読む

Weeklyコラム 事業承継準備のタイミング

X社(化学品製造業)の社長(65歳)に事業承継計画策定を奨めたが、なかなかその気にならず、「常務(長男40歳)はまだその器に育っていない」と提案を拒否していた。「切実に必要になってからでは遅いです。常務は技術も経営管理能力も十分です」と話すが、社長の反応は「真面目だが、人を導く力量はまだ駄目だ」と取りあわない。親子間の事業承継は、成り行き任せで無計画に行われる場合と、反対に後継者の条件を厳しく考え過ぎて社長交代が遅れる場合の両極端がよくある。

四書五経(大学・論語・孟子等)の『大学』の中に、こんな言葉がある。「人其の子の悪を知る莫(な)く、其の苗の碩(おおい)なるを知る莫しと」(親はつい愛情に溺れて、自分の子の欠点に気づかない。また(農夫は)自分の田の苗はよその田よりも劣ると誤認するものである)。

では、事業承継の準備はいつから始めれば良いか。偶然の出来事の機会を捉えたり、経営環境の変化等(例えば、工場の海外進出、企業系列の再編等)の機会を捉えたりする他はない。X社の場合は、社長がケガをして2ヶ月休んだことで常務の存在感が強くなり、社長も真剣に事業承継の準備を検討する気になった。準備のタイミングは、事業承継が切実になる一定期間前に着手する決断が大切だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

純粋持ち株会社は451社 26年3月時点―経産省調査

経済産業省が公表した第2回純粋持ち株会社実態調査によると、26年3月末時点で純粋持ち株会社が451社確認され、その合計売上高または営業収益は3兆0,766億円、常時従業者数は2万4,698人だった。(純粋持ち株会社:他の会社の株式を所有することで、当該会社の活動を支配することを主たる事業とする企業)。 続きを読む

世界に臨んだ自転車冒険家 苦労と友情から生まれた言葉

2010年の植村直己冒険賞を受賞した自転車冒険家の本を読んだ。著者は11年かけて地球を2周、130カ国15万キロの自転車ひとり旅で日本記録を達成された中西大輔氏である。当初世界一周の予定から、自転車旅の夢の広がりや友人たちとの出会いを得て更に大きな冒険を手に入れた。彼は、この本で「やろうと決めて努力すれば、できないことは何もない。やろうとしなければ、チャンスは逃げていく」ことを伝えたいと語っている。 続きを読む

増加する定額残業代支給 トラブル対応の注意が必要

人件費高騰に頭を悩ます多くの企業にとって、残業代の支払いはできれば避けたいというのが本音だろう。しかし、特に策を講じるでもなく、単に残業代の支給をしない、残業の際には事前にタイムカードを打刻させるなどといった無理をしようとすると、労働基準監督署への申告等が当然のように行われる。 続きを読む