厚生労働省では過労死等防止対策推進法に基づき、毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と定めている。 続きを読む
タグ別アーカイブ: 厚生労働省
「年次有給休暇取得促進期間」 取得率70%に向けた取組促進
厚生労働省は年次有給休暇の計画的付与制度を含め、有給を取得しやすい環境整備を推進するため、毎年10月を「年次有給休暇取得促進期間」として、集中的な広報活動を行っている。 続きを読む
R2年度賃金不払残業是正結果 一千万円以上支払い112企業
厚生労働省は賃金不払残業が疑われる企業への監督指導を行い、令和2年度において割増賃金が支払われたもののうち、一企業で百万円以上となった事案を取りまとめて公表した。 続きを読む
高年齢者雇用開発コンテスト 令和3年度入賞企業決定
厚生労働省では高年齢者雇用の重要性について国民や企業の理解の促進をすすめるために「高年齢者雇用開発コンテスト」を実施している。少子化に伴う労働力人口減少への対応策として、高年齢者の活用は重要な経営課題だろう。 続きを読む
長時間労働の疑いある事業場 約7割で法令違反行為発覚
厚生労働省は長時間にわたる過重な労働による過労死等にかかる労災請求があった事業場や各種の情報から時間外・休日労働時間数が一ヶ月あたり80時間を超えると見られる事業場について定期的に監督指導を行っている。 続きを読む
持ち分なし移行に負担軽減 基金拠出型に猶予措置要望
令和4年度税制改正の各省要望が取りそろった。財務省は各省全体の要望項目一覧をまとめているが、そのなかで厚労省の「基金拠出型医療法人における負担軽減措置の創設」が目を引く。 続きを読む
福祉・行政と司法の連携強化へ WG設置―成年後見制度利用
厚生労働省の成年後見制度利用促進専門家会議が次期成年後見制度利用促進基本計画について中間とりまとめを行った。 続きを読む
都道府県の地域別最低賃金答申 全国加重平均額は28円アップ
既報の通り、令和3年度の最低賃金額は昨年度のほぼ据置状況から脱し、従来の方針通り大幅な引上げが予定されているところだが、この度、各都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会は具体的な改定額を答申、厚生労働省が取りまとめて発表した。 続きを読む
令和3年版労働経済の分析」 色濃い新型コロナ感染症の影響
厚生労働省は「令和3年版労働経済の分析」(労働経済白書)を公表した。 続きを読む
最低賃金目安決まる 今年度は従来通り引上げ予定
令和2年度の最低賃金は、コロナ禍の影響もあり、中央最低賃金審議会が「引上げ額の目安を示すことは困難であり、現行水準を維持することが適当」という異例の判断を行ったため、40県で1~3円の引上げというわずかな引上げに留まった。 続きを読む