企業会計基準委員会(ASBJ)は5月26日、「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針(案)」を公表した(7月27日まで意見募集)。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 専門家向け
免除規定や会費滞納者処分等 会則・規則等を整備―日税連
税理士制度見直しに伴う、税理士会の会費滞納者に対する処分の明確化を受け、日税連では会則・規則等の整備を行った。 続きを読む
中小企業技術革新制度の補助金 指定事業を発表-中企庁
中小企業庁はこのほど、中小企業技術革新制度(SBIR制度)において、平成26年度補正予算の特定補助金等として指定された事業を発表した。SBIR制度とは、中小企業による研究開発とその成果の事業化を一貫して支援する制度。
JPBM医療新法人検討会 地域連携の事例講演と意見交換
5月28日(木)13:30よりJPBM医業経営部会主催「医療新法人制度活用に向けた検討会」が開催されました。第8回目となる今回は、部会外より4医療機関関係者の方々のご参加を得ながら、医療法人社団嬉泉会のユートピア事業部長兼葛病協地域医療連携部長の梅原光江氏より、民間で地域医療連携を進める取組の現状と課題等をご講義いただきました。 続きを読む
創業融資、過去10年の最高 海外展開も伸びる―日本公庫
日本政策金融公庫が行った創業融資が過去10年で最高の実績を示し、海外展開関連制度の利用者数が過去最高を記録した。 続きを読む
特許庁、金融促進事業を開始 中小企業の知財を基に融資
特許庁は、中小企業が保有する知的財産の価値を「見える化」することで、金融機関からの融資につなげるための取り組みを正式に開始する。 続きを読む
27年度の支援計画を策定 中小企業対策―中小企業庁
中小企業庁は27年度中小企業支援計画を策定・公表した。中小企業の支援にあたっては、中小企業支援法で国、都道府県、(独)中小企業基盤整備機構が適切に協力し、役割を分担し、緊密に連携するよう義務付けられている。 続きを読む
日本も収益認識基準を開発へ 一定の業種や業態に影響も
企業会計基準委員会は収益認識会計基準を開発するとともに、国際的な会計基準とのコンバージェンスを行う方針だ。国際会計基準審議会(IASB)が米国会計基準審議会(FASB)と共同で策定したIFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」が公表されたことを踏まえたものである。 続きを読む
27年3月決算期にも計上可 美術品等の減価償却判定FAQ
昨年末の法人税基本通達等の改正を受け、国税庁は先般「美術品等についての減価償却資産の判定に関するFAQ」を公表した。 続きを読む
「東証マザーズ」が初の半数超 IPO意向企業の予定市場で
帝国データバンクがこのほど発表した株式上場意向に関するアンケート調査結果によると、新規株式上場(IPO)の意向が「ある」と回答した企業の予定市場では、「東証マザーズ」が51.0%を占め、調査開始以来初めて半数を超えた。また、IPOの目的では、「優秀な人材の確保」が前年比14.9ポイント増の66.3%と7割に迫った。 続きを読む