国土交通省と厚生労働省がサービス付き高齢者向け住宅に関する省令と基準の改正について意見を募集中だ。「国土交通省・厚生労働省関係高齢者の居住の安定確保に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」と「(略)高齢者の居住の安定確保に関する法律施行規則第3条の国土交通大臣及び厚生労働大臣が定める基準案」に係るもので、締め切りは3月14日。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 地域活性化
一括免税手続きカウンター 金沢で開設、札幌は実証実験
2016年2月6日より、金沢中心商店街武蔵活性化協議会に加盟する5商店街において、免税手続き一括カウンターがオープンした。岡山、旭川、大阪、高山、長崎に次いで全国6番目の開設となる。 続きを読む
海外展開の成功事例7社 業種特徴踏まえ紹介―中企庁
中小企業庁は、海外展開に成功している中小企業・小規模事業者の成功の秘訣をまとめた事例集を作成し、同庁のウェブサイト「ミラサポ」に掲載した。 続きを読む
Weeklyコラム 縁を大切にして商う
人生の大部分が人との縁によって決まるように、会社や商店の経営状況も人との縁がその首尾の良否を左右する。縁には人との縁の外、本との縁・場所との縁・物(商品)との縁等、無数にある。ここでは店舗とお客の縁づくりについて考えてみたい。 続きを読む
「見える化」のモデル手法 観光地域経済―観光庁が公表
観光庁は観光地域経済「見える化」のモデル手法を公表した。全国5つの地域が観光地域づくりのベースとなる観光にかかわる基礎データの収集、分析等の手法(地域への入れ込み客数、消費額、経済波及効果など)について研究したものを、観光分野と統計分野の有識者の助言を得てまとめた。 続きを読む
H28年度税制改正大綱(6) 企業版ふるさと納税創設
今回の改正では、地方創生を推進するための施策が随所に設けられている。【地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の創設】地域再生法の改正法の施行日から平成32年3月31日までの間に、同法の認定地域再生計画に記載された地方創生推進寄附活用事業(仮)に関する寄付を行った場合に、法人事業税で10%、法人住民税で20%を税額控除する。ただし三大都市圏にある地方交付税の不交付団体は対象外。また主たる事務所の立地団体への寄附も対象外。 続きを読む
中小企業輸出支援ハンドブック TPPをチャンスに-中企庁
中小企業庁はこのほど、TPP大筋合意により中小企業にとっての海外進出のチャンス拡大を見越して、TTPを軸に多様な段階での支援策をまとめたハンドブックを公表した。海外展開に関心のある事業者への支援策を、「知る・調べる」、「計画する・準備する」、「海外に進出する」の3つに分けて、支援策等の相談窓口と、QRコードを示している。 続きを読む
沖縄県が免税店外国語サイト 海外観光客のショッピング促進
報道によると、沖縄県は近く、県内の免税店の場所などを調べることができる外国語対応サイトを開設する。スマートフォンやタブレット端末で閲覧しながら、外国人客に沖縄でのショッピング観光を促進する。 続きを読む
実施要領を一部改正―国交省 耐震・環境不動産形成促進事業
国土交通省・環境省は25日付で、耐震・環境不動産形成促進事業の実施要領を一部改正した。改正したのは(1)地域要件を撤廃し、対象地域を全国に拡大する(2)耐震性が不足する建物を建て替える場合の環境要件を見直し、地方で耐震性が不足する建物を建て替える場合の環境要件を、建築環境総合評価性能システム「A」以上から「B+」以上とする。また、建築物のエネルギー使用の合理化を一層促進する基準を新たに追加する(3)環境要件として、建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)による評価結果の星表示が3つ以上であることを追加する。 続きを読む
観光地魅力創造事業で公募開始 地域資源の活用が軸―観光庁
観光庁は、27年度補正予算を活用して「食」「農業体験」「農山漁村風景」などの観光資源を活かした施策に取り組む地域を新たに公募中だ。募集は20日から始まっており、2月12日が締め切り。 続きを読む