中小企業庁はこのほど、平成28年度第2次補正予算「商店街・まちなか集客力向上支援事業(商店街集客力向上支援事業)」の第2次募集を開始した。本事業は、(1)商店街等が行う、外国人観光客の消費需要等を取り込むための環境整備(2)消費喚起につながるIC型ポイントカードシステムまたはキャッシュレス端末等の整備、を支援するための公募となる。募集概要は以下の通り。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 地域活性化
インバウンド対応の経費を補助 支援事業第3弾―観光庁が公募
観光庁が宿泊施設のインバウンド対応支援事業の第3弾を公募中だ。公募は1月20日から始まっており、2月17日が締め切り。同事業は、訪日外国人旅行者数2020年4,000万人、2030年6,000万人の実現に向けてソフト面から受け入れ環境を整備、それらを通じて訪問時・滞在時の利便性向上を図るのが目的。具体的には、地域の宿泊事業者(5者以上)が協議会を設立し、「訪日外国人宿泊者受入体制拡充計画」を策定、観光庁に提出する。当該計画について同庁が有識者委員会を開き、「支援事業」を認定。認定されると、「拡充計画」に係る事業経費の2分の1を補助する。補助金の上限は1事業者につき100万円。 続きを読む
パート、調査開始以来の最高 27年度企業活動基本調査
経済産業省が行った27年度企業活動基本調査(速報)によると、1企業当たりのパートタイム従業者数は154人と前年度に比べ4.1%増加、15年度の調査開始以来の最高を更新した。正社員・正職員数も317人で1.6%増え、17年度に記録した過去最高(318人)に迫った。常時従業者数は501人で2.5%増だった。 続きを読む
個人消費活性化の企業意識調査 半数超が「悪い」-帝国データ
個人消費活性化に対する企業の見解について帝国データバンクが行った調査によると、現状の個人消費は、企業の51.9%が「悪い」と認識しており、早期回復を見込んでいる企業は1割未満という厳しい認識を持っていることが分かった。 続きを読む
訪日外国人消費動向調査 3兆7476億円で過去最高
観光庁はこのほど、訪日外国人消費動向調査の平成28年10-12月期(速報)および平成28年年間値(速報)を公表した。それによると、同10-12月の訪日外国人旅行消費額は8,922億円(前年同期比1.3%増)で、過去最高となった。1人当たり旅行支出は14万7,175円(同12.2%減)だった。 続きを読む
地域医療連携推進法人パブコメ 医業経営部会で意見提出へ
先般発遣された、改正医療法の「地域医療連携推進法人制度」に関する、施行規則の一部を改正する省令案および施行令の一部を改正する政令案の意見募集を受けて、JPBM医業経営部会の分科会である書籍執筆の調整会議が行われました(平成28年12月26日 於:西村あさひ法律事務所)。 続きを読む
顧問先の電気料金削減を提案 新電力一括入札サービス開始
㈱JPBMは、エナジーバンクジャパン株式会社(大阪ガス全額出資、以下「EBJ」という。)とともに、中小企業に向けた新たな新電力活用サービスを開始します。 続きを読む
Weeklyコラム 小さく生んで育てる
尺取り虫は身を屈して、次にその分だけ身を伸ばして着実に進んで行く。観察してみると、予想外に早く進むものだ。 続きを読む
正社員として雇用企業が6割 外国人材の活用―日本公庫
日本政策金融公庫総合研究所が実施した外国人材の活用に関するアンケート調査で、▽外国人を雇用する企業のうち、正社員として雇用する企業が6割に上る▽外国人正社員は高学歴で、難易度の高い仕事を担当している▽外国人従業員は正社員、非正社員とも低賃金ではない▽業績好調な企業が外国人を雇用している―などがわかった。 続きを読む
地域医療連携推進法人 政省令案パブコメ発遣-厚労省
厚生労働省医政局医療経営支援課はこのほど、医療法改正に伴う「地域医療連携推進法人制度」に関する政省令案を公表し、意見を募集(パブリックコメント)している。中でも社員の定義において「良質かつ適切な医療を効果的に提供するため」○病院、診療所、介護老人保健施設を開設する個人○介護事業その他地域包括ケアシステム事業を行う個人○上記を開設する法人で参加法人にはならない者○大学その他医療従事者を養成する者○地方公共団体その他医療連携推進業務を行う者、としてあげ、参加法人同様に議決権1を持つことになりそうだ。 続きを読む