ジェトロが経済産業省と連携して実施してきた「インフルエンサー発信事業」が、コロナウイルス拡大を受け、従来の海外からの国内招聘型から遠隔型・オンライン型の事業運営に移行することになった。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 地域活性化
四半期GDP3期連続マイナス 過去最大の落ち込みに
内閣府は昨日、「2020年4~6月期四半期別GDP速報 (1次速報値)」およびコメントを発表した。 続きを読む
銀行が受け皿ファンド創設 後継者難の中小企業の廃業防止
新型コロナウイルス禍は、後継者難に悩んでいる中小企業の経営者が廃業を決断する引き金となりかねないとの懸念が高まっているが、事業の引き受け手がいない中小企業の廃業を防ぐため、銀行自ら受け皿ファンドを創設する動きが出始めた。 続きを読む
物流MaaSで6事業者を選定 トラックデータ連携―経産省
経済産業省が物流分野における新しいモビリティサービス(物流MaaS)の実現に向けた活動の一環として行った公募に8事業者が応募、外部有識者などによる審査を経て次の6事業者を選定した。 続きを読む
新型コロナ感染症の影響軽減策 特例の社会保険随時改定導入
東京都で感染者数が過去最多を更新するなど、一向におさまる気配が見えない新型コロナウイルス感染症。在宅勤務の導入で一時はガラガラだった通勤電車も元のように混雑するなど、感染者数の増加が避けられない雰囲気になりつつある。 続きを読む
観光ビジョン実現プログラム コロナ禍における方針-観光庁
観光庁はこのほど、政府の今後1年を目途とした行動計画「観光ビジョン実現プログラム」を決定した。昨年8月から本年6月にかけ計6回開かれた「観光戦略実行推進会議」での議論を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の影響下にある観光関連産業について以下の方針が打ち出された。 続きを読む
災禍に負けない観光経営 研究会がセミナー開催-日商他
日本商工会議所と公益社団法人日本観光振興協会は、本年6月共管により「観光危機管理・事業継続力強化研究会」を設立、頻発する大規模自然災害や、新たな感染症の広がりを超えて、危機管理と観光関連事業者の対応力強化に向けた検討・支援を着実に実施していく。そのキックオフとしてYouTube限定配信によるセミナー「災禍に負けない観光経営を!」を開催する。概要は以下の通り。 続きを読む
大企業人材の地方活躍補助事業 追加公募開始―中企庁
中小企業庁はこのほど、令和元年度補正予算「大企業人材等の地方での活躍推進事業補助金」の追加公募を開始した。 続きを読む
女性農業者を特集で取り上げる 食料・農業・農村白書―農水省
農林水産省は元年度食料・農業・農村白書をまとめ、閣議決定を受けた。白書は冒頭に「新たな食料・農業・農村基本計画」「輝きを増す女性農業者」の2テーマを掲載。新たな基本計画は3月に策定され、今後の農政の中長期ビジョンとなる。女性農業者を特集で取り上げたのは初めて。 続きを読む
入国を一部開放、休業要請撤廃 接触確認アプリ導入も-政府
安部首相は18日、新型コロナウイルス感染症対策本部(第38回)の席上で、19日より社会経済活動のレベルの引き上げと、接触確認アプリの導入を行うと宣言した。 続きを読む