カテゴリー別アーカイブ: 地域活性化

新常態に適応する支援で 食品等の輸出拡大を-ジェトロ

ジェトロは、新型コロナウイルスの影響により低迷する日本産農林水産・食品の輸出活性化に向け、「最新の海外市場動向の収集・提供」、「オンラインによる個別商談機会の提供」、「海外におけるプロモーション」を3本柱とする新たな取組みをスタートさせる。また、今年度後半からは「オンラインによる見本市・商談会」と「海外バイヤー向け日本産商品データベースの充実」を進め、「新常態(ニューノーマル)」においても日本産農林水産・食品輸出に取り組む事業者に販路の発掘・拡大の機会を提供していく。 続きを読む

パートナーシップ宣言の公表を 8月に向け中企庁が働きかけ

中小企業庁は、5月18日に開いた「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」が「パートナーシップ構築宣言」の仕組みを導入し、大企業と中小企業の共存共栄の関係を構築することで合意したのを受け、経営者が「宣言」を作成・公表するよう、関係府省が一体となって働きかける方針を表明した。作成した宣言は(公財)全国中小企業振興機関協会が運営するポータルサイト上に掲載される。 続きを読む

未来ニーズから価値創造目指せ イノベーション小委が報告書

経済産業省の産業構造審議会産業技術環境分科会研究開発・イノベーション小委員会は 「未来ニーズから価値を創造するイノベーション創出に向けて」と題する中間取りまとめを行った。 続きを読む

所有者不明・放置土地に取組む 政府、新時代の土地政策を推進

国土交通省は「土地基本法等の一部を改正する法律」に基づき「土地基本方針」(新設)と「国土調査事業十箇年計画」を策定、閣議決定を受けた。 続きを読む

新型コロナ対策第二次補正予算 資金繰り対策や家賃支援給付等

政府は新型コロナウイルス感染症対策の更なる強化に向けた、第2次補正予算を閣議決定した。 続きを読む

理美容業倒産、昨年度180件 新型コロナで中小破綻増加懸念

帝国データバンクがこのほど発表した「2019年度の理美容業者の倒産動向調査」結果によると、総倒産件数は前年度比9.1%増の180件で過去最多となった。負債総額は同34.0%増の58億6600万円だった。 続きを読む

パートナーシップ構築で宣言 具体化進む―推進会議が初会合

内閣府と中小企業庁は「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」の第1回会合をテレビ会議システムで開催した。 続きを読む

事業継続に向け緊急要望 中小事業者対策―日商・東商

日本商工会議所と東京商工会議所は「新型コロナウイルスの影響長期化を踏まえた中小・小規模事業者の事業継続に向けた緊急要望」をまとめ、政府に提出した。 続きを読む

事業再開に向けた支援強化 各種補助金に上乗せ-経産省

経済産業省はこのほど、中小企業生産性革命推進事業の一部として実施している「持続化補助金)」、「ものづくり補助金」、「IT導入補助金」において、緊急事態宣言の解除を受けて本格化する事業再開を後押しするため、中小・小規模事業者による業種別ガイドライン等に沿った取組に対して、支援内容を拡充する。概要は以下の通り。 続きを読む

自動走行実現に向け報告と方針 ビジネス検討会がまとめる

国土交通・経済産業両省が合同で設置した自動走行ビジネス検討会は「自動走行の実現に向けた取組報告と方針」バージョン4.0をまとめた。 続きを読む