カテゴリー別アーカイブ: 地域活性化

次期エネルギー基本計画 見直しの方向性を提示-経産省

経済産業省はこのほど、エネルギー政策の指針となる「エネルギー基本計画」の制作に向け、10月13日に「エネルギー基本計画の見直しに向けて」を発表、21年に改定・公表予定の第6次計画策定に動き出した。 続きを読む

デジタル変革で新たな地域構築 総務省重点施策2021

総務省は3年度に重点分野として積極的に取り組むべき施策について「デジタル変革を通じた新しい地域と社会の構築(総務省重点施策2021)」としてまとめ公表した。 続きを読む

4連携支援計画を承認―経産省 北三陸・八戸ブランド構築など

経済産業省は、地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律(地域未来投資促進法)に基づき、関係省庁とともに地域経済牽引支援機関が作成した次の4つの連携支援計画を承認した。 続きを読む

高年齢者雇用開発コンテスト 令和2年度入賞企業決定

厚生労働省では高年齢者雇用の重要性について国民や企業の理解の促進をすすめるため「高年齢者雇用開発コンテスト」を実施している。 続きを読む

中小企業成長促進法、来月施行 関係政令を閣議決定

「中小企業の事業承継の促進のための中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律等の一部を改正する法律」(中小企業成長促進法)が、一部を除き10月1日に施行される。 続きを読む

Weeklyコラム 親族による事業承継

各地で事業承継に関するセミナーや相談会が盛んである。しかし、一般知識(予備知識)としては有効であるが、自社の具体策を考え始めると、一般論だけでは解決出来ない課題が次々に出てくる事が多い。 続きを読む

迅速・継続した支援策を―日商 中小企業・地域活性化で要望

日本商工会議所は「2021年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望」をまとめ、政府・政党に提出した。 続きを読む

障害者雇用優良事業所表彰 令和2年度受賞者決定

障害者雇用促進法は常時使用する労働者のうち、一定割合以上の障害者を雇用することを義務付けている。民間企業においては、2.2%の法定雇用率が定められている。常時使用する労働者数が45.5人以上の企業は障害者を1人以上雇用しなければならない。 続きを読む

包括的担保法制の検討へ 事業を全体として評価-金融庁

金融庁は、金融機関が借り手を全面的に支えられる包括担保法制等を含む融資・再生実務の検討に入った。令和2年事務年度 金融行政方針の中で明らかにしている。 続きを読む