カテゴリー別アーカイブ: 人事労務

介護離職発生企業は1割に 過去1年間でー民間企業調査

東京商工リサーチが発表した「介護離職に関するアンケート調査」結果によると、過去1年間に介護離職が発生した企業は10.1%に達することが明らかになった。 続きを読む

Weeklyコラム 風邪を上手に引く

ビジネスに影響する要因は多種多様であるが、通常冬に流行する風邪も軽視出来ない。例えば、風邪を引いて重要な商談が延期になったり、出演者が風邪を引いてイベントが取止めになったりする。日常でも、受験生が試験当日風邪を引いていて首尾良く行かないなどは、よくある事である。 続きを読む

医業経営部出版記念研修 医療機関の働き方改革進め方

JPBM医業経営部ではこの度出版された「Q&A医療機関の働き方改革」(中央経済社刊)を記念して、医業経営実務研修を開催します。 続きを読む

就職氷河期世代支援 具体的な行動計画が公表

概ね平成5年から平成16年の新規学卒者の就職が著しく困難だった時期に学校卒業期を迎えた世代を就職氷河期世代という。この世代は今でも正規雇用されていない、または不本意な仕事に就いている者が少なくない。そのため、現在30代半ばから40代半ばになっているこの世代を活用すべきという機運が高まっている。 続きを読む

全世代型社会保障改革へ 中間報告案が公表

少子高齢化と同時にライフスタイルが多様となる中、誰もが安心できる社会保障制度に関わる検討を行うため、全世代型社会保障検討室が内閣官房に設置され、全世代型社会保障検討会議が開催されている。 続きを読む

Weeklyコラム 職場改善における中庸

X病院では、看護師等の労働意欲や接遇態度に多くの課題を抱えていた。そこで、外部から経験豊富な人材3名をスカウトして、一気呵成に職場改善を図る事にした。 続きを読む

働くひとり親家庭の親支援 就業支援企業を表彰へ

離婚や未婚状態で子どもがいるなど、ひとり親として働く人は増加傾向にある。ひとり親は家事や育児の負担が大きく就労にも影響が出やすい。その就業機会の確保は社会的にも求められている。 続きを読む

中小企業の人手不足が深刻化 社員不足感が10年連続上昇

日本政策金融公庫は中小企業の雇用に関する調査結果を公表した。これは令和元年7月から9月における特別調査によるもので、現在の従業員数が直近の営業状況と比べると不足していると回答した企業は約4割で、前年同時期の調査より1.9%上昇していることがわかった。これで10年連続の上昇となる。 続きを読む

失敗しない外国人活用に向けて 技能実習生受け入れセミナー

東京商工リサーチ調査では、「人手不足倒産」が2019年1月から7月まで227件と過去最悪のペースとなっています。 続きを読む