カテゴリー別アーカイブ: 事業承継・相続

H27年度JPBM全国大会 信託・医業等実務支援を提案

平成27年度のJPBM全国大会が7月17日(金)、18日(土)に開催されます。大きな転換期を迎えている日本経済の現状と施策の動向を踏まえ、地域中小企業の成長への課題、また求められる専門家力を広角な視野から研修します。 続きを読む

東商、長寿企業の報告書発刊 7割超企業「改善・改良」実施

東京商工会議所はこのほど、「長寿企業の訓え~長寿企業における変革・革新(イノベーション)活動~」と題した報告書をまとめ、発刊した。都内23区で営業している概ね創業100年以上の長寿企業3096社(個人事業主を含む)を対象に、昨年8月6日から9月5日まで調査などを実施して作成した。回収率は13.6%だった。

続きを読む

免税事業者に該当と文書回答 消費税納税義務で大阪国税局

相続があった年に遺産分割協議が行われた場合における共同相続人の消費税納税義務の判定について、大阪国税局は免税事業者に該当すると取り扱って差し支えないと文書回答した。 続きを読む

小規模企業共済法の改正 事業承継支援の後押しに

既報の通り、「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律等の一部を改正する法律案(承継円滑化法案)」が閣議決定され、通常国会に提出されています。

続きを読む

相続人全員の同意なしは不可 小規模宅地の特例―国税不服審

相続により取得した土地について、租税特別措置法(平成22年法律第6号)第69条の4「小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例」第1項に規定する特例を適用して相続税の申告をしたところ、原処分庁が適用対象の土地を取得した相続人全員の同意がないことから、適用は受けられないなどとして更正処分および過少申告加算税の賦課決定処分をした。 続きを読む

国外転出時課税Q&A 納税猶予等詳細を解説-国税庁

国外転出時課税制度が7月1日から施行されるにあたり、国税庁は計46問のFAQを公表した。1億円以上の資産等を所有する居住者が、1)国外転出をする時 2)国外に居住する親族等へ資産を贈与する時 3)死亡し、相続・遺贈により非居住者の相続人・受遺者が資産を取得する時、のそれぞれにおいて詳細に解説している。 続きを読む

小規模M&Aを本格的に後押し ガイドライン案纏める-中企庁

中小企業庁はこのほど、「事業引継ぎガイドライン」および「事業引継ぎガイドブック」を公表する予定だ。

続きを読む

承継円滑化法案を閣議決定 第189回通常国会に提出へ

「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律等の一部を改正する法律案」(承継円滑化法案)が3月27日、閣議決定された。第189回通常国会に提出され、可決・成立後、公布日から起算して1年を超えない範囲内に施行される。 続きを読む