カテゴリー別アーカイブ: 中小企業

変額個人年金一時金支払後の 必要経費の計算方法-国税庁

変額個人年金保険を扱う保険会社が国税庁に対し、上記の保険において、第1回年金の支払後、第2回年金の支払前に一時金が支払われる場合の必要経費の計算方法について照会し、同庁は文書で回答した。 続きを読む

飲食業の倒産、1-5月急増 新型コロナ関連7割占める

東京商工リサーチは2023年1-5月の飲食業の倒産動向調査結果を発表した。それによると、飲食業倒産(負債1000万円以上)は前年同期比73.7%増の337件で、前年上半期(1-6月)の237件を100件上回った。新型コロナ関連倒産は226件(前年同期比96.5%増)と約2倍に急増、構成比は約7割に達し、コロナ禍の影響がジワリと広がっている。 続きを読む

企業版ふるさと納税マッチング オンラインでイベント開催

内閣府は、『地方創生SDGs官民連携プラットフォーム・第33回企業版ふるさと納税分科会』との連携による地方創生の取り組みを推進するために「企業と地方公共団体とのマッチング会」を7月4日(火)オンラインにて開催する。 続きを読む

Weeklyコラム 仕事の準備が決め手

見る機会が減っているが、大工は仕事の合間にカンナの刃やノコギリの目などを小まめに調整している。また、理容店に行くと軽快な音を立てながら皮で剃刀を研いでいた。その澄んだ音を聞いていると、安心して任せられる気分になったものだ。 続きを読む

所有権抹消登記等請求における 遺言執行者の原告適格の有無

Aの遺言執行人である被上告人が、本件土地につきAの遺言の内容に反する登記がされているなどと主張し、所有権移転登記を受けた上告人らに抹消登記手続等を求めた事案。 続きを読む

R4年度の確定申告状況等 e-Tax本人申告は着実増加

国税庁はこのほど、令和4年分の確定申告状況等についてまとめ発表した。概要は以下の通り。○申告人員は2,295万人(対前年比(以下同)+0.4%)。そのうち申告納税額がある方は653万人(▲0.5%)、その所得金額は46兆3,072億円(同0.1%)、申告納税額は3兆6,801億円(▲2.9%)。 続きを読む

6月の食品値上げ3575品目 加工食品と調味料が中心

帝国データバンクは「食品主要195社の価格改定動向調査」結果を発表した。それによると、今年6月の値上げ品目数は、加工食品と調味料を中心に3575品目に上ることが明らかになった。 続きを読む

Weeklyコラム 他人から理解される

パワハラという程ではないが、上司が部下を理解してくれないという悩みがよくある。同僚同士でもあり得る。会社の為になると思って努力した事、同僚の助けになると思ってした事等が誤解されたり、出しゃばりと非難されたりする。 続きを読む

新たなインバウンド拡大へ アクションプラン決定-観光庁

第20回観光立国推進閣僚会議(主宰:内閣総理大臣)が開催され、「新時代のインバウンド拡大アクションプラン」を決定し、これまでの「外国人観光客を呼び込む」という観点から更に「インバウンド需要をより大きく効果的に根付かせる」方策に向け取りまとめた。 続きを読む

税制非適格ストックオプション 通達改正で給与所得に明確化

国税庁は、税制適格ストックオプションの発行等において、権利行使価額要件に係る「契約時の1株当たりの価額」に関し、株価算定ルールが明示されておらず、不安定な税務実務との指摘を踏まえ、通達改正の手続きに入った。 続きを読む