政府は6日、建築物・市街地の安全性の確保、既存建築ストックの活用、木造建築物の整備の推進などの社会的要請等に対応して規制を見直した「建築基準法の一部を改正する法律案」を閣議決定した。概要は以下の通り。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 専門家向け
2017年労働災害発生状況 昨年より増加-厚労省
厚生労働省は2017年における労働災害発生状況を公表した(2018年2月速報)。死傷者数は114,842人で対前年同期比2,755人(2.5%)増、死亡者数は917人で同43人(4.9%)増加した。2016年における確定死亡者数は928人なので、2月速報値ですでに昨年を上回る死亡者が発生している。 続きを読む
不祥事予防プリンシプル案公表 海外子会社等の経営管理に留意
日本取引所自主規制法人は2月21日、「上場会社における不祥事予防のプリンシプル」(案)を公表した(3月14日まで意見募集)。すでに同法人では平成28年2月に「不祥事対応のプリンシプル」を策定しているが、今回のプリンシプル案は事前対応としての不祥事予防の取組みに資するためのもの。6つの原則から構成されている。 続きを読む
先端設備投資の固定資産税 各自治体条令にてゼロも
先月9日の国会で「生産性向上特別措置法案」が提出され、先端設備投資の固定資産税減免の特例の詳細が明らかになった。 続きを読む
信義則上の義務違反はない 上告人敗訴部分を破棄―最高裁
上告人は法令等の遵守に関する事項を社員行動基準に定め、企業集団の業務の適正等を確保するためのコンプライアンス体制を整備。その一環としてグループ会社の事業場内で就労する者が法令等の遵守に関する事項を相談できるコンプライアンス相談窓口を設け、申し出があればこれに対応するなどしていた。 続きを読む
JPBM全国大会の日程決定 新・事業承継時代の羅針盤に
第33回全国大会・全国統一研修会が7月19日(木)・20日(金)に開催されます。地域中小企業の経営環境はドラスティックな転換期を迎え、事業承継も税制の手当により、自社株対策から経営や事業自体へのコンサルティングへのシフトが予想されます。支援ニーズの変化に即した専門家の新たな知恵や対応のカタチとは何か。統一研修会では、会員専門家とともに進める中小企業経営に役立つ支援ノウハウの最新情報や、各連携事業をお見せします。 続きを読む
ポータルサイトなど窓口を開設 民泊制度の実施に対応―観光庁
3月15日から住宅宿泊事業の届出等の手続きが開始されるのに合わせ、観光庁は民泊に関する制度や届出の方法などを掲載した「民泊制度ポータルサイト」を開設するとともに、住宅宿泊事業等の問い合わせを受け付ける「民泊制度コールセンター」を新設する。 続きを読む
昨年末時点の検証結果を公表 銀行カードローン―金融庁
金融庁は銀行カードローンについて、業務運営の詳細な実態を把握するために2017年9月から12行を対象に検査を実施してきたが、このほど12月末時点の検証結果をまとめ公表した。各銀行は、全国銀行協会が3月に出した申し合わせを踏まえ、業務運営の適正化に取り組んでいる。 続きを読む
働き方改革の同一労働同一賃金 制度の見直しが急務に
政府が進める働き方改革の中の柱の一つに同一労働同一賃金がある。これは同じ職務であれば、同じ待遇にすべきというものだが、雇用契約の状態によって大きな格差が生じているのが現実だ。 続きを読む
CEO解任や政策保有株式など ガバナンス・コードを改訂へ
このほど開催された「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」で「投資家と企業の対話ガイドライン(案)」が明らかになった。 続きを読む