企業会計審議会総会・会計部会が9月3日に開催され、「監査基準の改訂について」等を正式決定した。5月31日に公表した公開草案からは文言の明確化などが行われている。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 専門家向け
日本企業輸出先、アジアトップ 国・地域では中国が首位
帝国データバンクはこのほど、「2019年の日本企業の輸出先調査」結果を発表した。それによると、輸出地域として最も割合が高かったのは「アジア」で、80.3%だった。以下、「北米」(26.7%)、「欧州」(19.6%)、「中東」(3.4%)、「大洋州」(3.3%)、「中南米」(3.1%)の順で、最も低かったのは「アフリカ」(1.5%)だった。 続きを読む
軽減税率対策補助金手続き変更 緊急チラシで呼びかけ―日商
日本商工会議所はこのほど、政府が先に軽減税率対策補助金の手続き要件を変更したことを受け、4月に公表したチラシを更新した。 続きを読む
遺産算定の基礎は積極財産 民法910条の解釈―最高裁
被相続人の遺産分割をめぐり嫡出子と非嫡出子が民法910条を基に係争している事案で最高裁第三小法廷は、被上告人(非嫡出子)に支払われるべき価額の算定の基礎となる遺産の価額は、被相続人の遺産のうち積極財産の価額とした原審の判断を是認、上告を棄却した。
10月実施に向け特設サイト 消費税率引き上げ―財務省
財務省は10月の消費税率引き上げを前に、特設サイトを作成・公開した。 続きを読む
マッチングレポートの活用で 技術アライアンスを加速
特許庁は、保有する特許技術をもとに他社との共同研究やライセンシングを目的としたアライアンスパートナーをショートリストにして、事業提携先を検討するためのマッチングレポートを作成している。2019年度も同様の支援を予定、10月頃の募集を見込んでいる。 続きを読む
労働衛生分野での課題山積 今年度も労働衛生週間実施へ
全国労働衛生週間は昭和25年以来、今年で70回目の開催となる。この活動は自主的労働衛生管理活動を通じて、労働者の健康確保についての役割を果たしているところではあるが、開催70回を経てもなお、労働者の健康確保には問題がある。 続きを読む
ガイドライン取組事例集を公表 経営者保証、積極的な活用促す
金融庁は「『経営者保証に関するガイドライン』の活用に係る組織的な取組み事例集」を公表した。 続きを読む
収益の表示、「売上高」も可 表示科目は統一せず
企業会計基準委員会では、表示及び注記事項を定めた収益認識会計基準の公開草案について検討を行っているが、表示に関して論点となっているのは、「売上高」という科目を変更するかどうかだ。この点については、これまでと同様、収益認識会計基準でも使用できる方向になっている。具体的には、企業の実態に応じて決めることとされ、売上高、売上収益、営業収益等が例示として挙げられている。 続きを読む
急傾斜地崩壊防止施策の土地 隣接の宅地を基に評価-不服審
急傾斜地崩壊防止施設からの排水を公共用水路に流出するための排水路の敷地の用に供されていた土地の評価を巡り、更正処分等の取消しを求めた請求が棄却された。 続きを読む