散歩の途中、八百屋の店先で偶然、「白菜一束1,000円」という値札をみつめてしまった。小さい白菜2個を1,000円で買う気にはなれない。この冬の野菜の高騰は少ない雨量や厳しい寒さが原因で、相場の上げ下げは消費者に打撃を与える。野菜工場での生産は今のところ主流にはなっていない。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: マーケティング
テーマ別観光の地方誘客事業 ネットワーク化後押し―観光庁
観光庁は平成30年度「テーマ別観光による地方誘客事業」の公募を行う。本事業は、特定の観光資源を活用して地方誘客を図ることを目的に、複数地域をネットワーク化し、観光資源の磨き上げや情報発信力の強化等により観光振興を図る取組を支援するもの。テーマ別とは、「アニメの聖地」や「酒蔵」等、特定の観光資源に魅せられて全国各地を訪れる観光を指す。 続きを読む
2018年の不動産市況 金融機関の選別融資進む
OSS会員研修「2018年の不動産市場展望」として、先般動画収録が行われました。概略を以下まとめました。 続きを読む
賃金上昇が経営問題のトップ アジア進出の日系企業調査
ジェトロは2017年度のアジア・オセアニア日系企業実態調査結果を発表した。それによると、経営上の問題点に関しては、「従業員の賃金上昇」を挙げる企業が66.7%で最も多く、国別ではカンボジア(82.8%)とインドネシア(80.8)が80%を超え、中国(75.3%)よりも高かった。 続きを読む
外国人受入インターンシップ 成果事例セミナー-ジェトロ
日本貿易振興機構(ジェトロ)は2017年度、株式会社パソナと共同で、経済産業省委託「国際化促進インターンシップ事業(外国人受入インターンシップ)」を実施してきたが、今般、外国人材活用や社内の国際化を検討する事業者を対象に、外国人インターン受入企業の経験談を紹介する「成果事例セミナー」を全国4カ所で開催する。 続きを読む
Weeklyコラム 調査という仕事
何かを調べるという仕事は、業務の種類によって区々である。調査自体が主要の業務もあるが(例えば、市場調査業・探偵業等)、大抵は付随業務として調査という仕事がある場合が多い。ここでは、主要業務に付随する調査要領(特に、聞き取り等による情報収集業務)を考えてみる。 続きを読む
ASEANでの会社運営講座 労務・法務税務等-JETRO
JETROでは、ASEAN諸国へ進出済みまたは進出検討中の中小企業(主に製造業)向けに、ASEANでの会社運営に必要な労務・法務・会計税務に関する応用的なノウハウ、情報をまとめて提供、海外進出企業の実体験に基づいた講演を実施する。 続きを読む
訪日外国人旅行消費動向 年間で17.8%増加―観光庁
観光庁はこのほど、訪日外国人全体の旅行消費額の平成29年年間値(速報)および10-12月期(速報)を発表した。概要は以下の通り。 続きを読む
施行ガイドラインを策定 住宅宿泊事業法―国交・厚労省
国土交通省と厚生労働省は、民泊サービスの適正化を図りながら観光旅客の来訪・滞在促進を目指すため、住宅宿泊事業法施行要領(ガイドライン)を策定した。民泊サービスについて、一定のルールの下、健全な普及を図るため、29年6月16日に住宅宿泊事業法が公布されたのを受け、同法に係る解釈、留意事項等をまとめた。 続きを読む
労働時間増加するも7割が満足 新規開業実態調査―日本公庫
日本政策金融公庫総合研究所が公表した2017年度新規開業実態調査で、開業により労働時間が増加するものの、開業者の約7割が開業に満足していることが明らかになった。また、開業者に占める女性の割合が増加傾向にあることが改めて確認された。調査は17年8月、日本公庫が融資した時点で開業後1年以内の全国6,706社を対象。回収率は21.2%。 続きを読む