Weeklyコラム 商品サービスの相場

LINEで送る
[`yahoo` not found]

散歩の途中、八百屋の店先で偶然、「白菜一束1,000円」という値札をみつめてしまった。小さい白菜2個を1,000円で買う気にはなれない。この冬の野菜の高騰は少ない雨量や厳しい寒さが原因で、相場の上げ下げは消費者に打撃を与える。野菜工場での生産は今のところ主流にはなっていない。

現在、高価格商品と言えば、時計・バッグ・貴金属・衣料品等の有名ブランド、高級外国車、高級チョコレート等が代表であるが、その共通点は生産者と販売者のマーケティング戦略が継続して高価格を掲げている事である。しかし、現在のような白菜の相場高騰は、生産者も顧客も歓迎していないであろう。顧客が受け入れない価格は、需要が安定しないという事である。

例えば、知人が経営するレストランは、平凡な地元客中心の店舗であったが、近年観光客増加とともに接客度や価格帯水準を上げてきた。結果、観光客増加に反比例して地元客は年々減少した。これまで1,000円で食していたメニューが、2,000円になったりしたからである。

ところが、自然災害をきっかけに観光客が激減して、この店舗は経営不振になってしまった。白菜は相場が戻れば需要が回復する。しかし、この店舗の経営は、価格帯水準を元に戻しても顧客が戻って来る事は無い。