カテゴリー別アーカイブ: マーケティング

登録小売電気事業者は508社 電力小売り全面自由化から倍増

帝国データバンクが発表した「新電力会社(登録小売電気事業者)」の実態調査結果によると、2018年8月9日時点で経済産業省に届け出があった登録小売電気事業者は508社だったがことが明らかになった。 続きを読む

Weeklyコラム 二者択一の迷い

平成初めの話である。筆者が助言をしていたX建設が経営多角化として、「カラオケ店チェーン」と「コンビニチェーン」のどちらに参入すべきかで非常に迷っていた。当時両業種とも成長期にあり、将来の展望は明るい業種イメージだった。 続きを読む

転職支援事業に厚労省が回答 情報提供者を活用―解消制度

インターネット上で転職候補者について情報を提供する人たちを募集、その情報を元に当該候補者に対して職業紹介を行い、その結果に応じて情報提供者に報酬を支払う転職支援事業を検討している事業者が、産業競争力強化法のグレーゾーン解消制度に基づき、情報提供者の行為が職業安定法第4条第1項の「職業紹介」に該当するか、また労働基準法第6条の「他人の就業に介入」に該当するかを照会した。 続きを読む

食の「健康志向」が高まる 消費者動向調査―日本公庫

日本政策金融公庫農林水産事業が行った30年上半期消費者動向調査で、現在の食の志向が「健康志向」の高まりや「簡便化志向」の弱まりなどの動きを見せつつも、引き続き「健康志向」「経済性志向」「簡便化志向」が3大志向であることがわかった。  続きを読む

中堅・中小企業を積極支援 海外インフラ展開法が施行

先の通常国会で成立した「海外社会資本事業への我が国事業者の参入の促進に関する法律」(海外インフラ展開法)が8月31日、施行された。併せて、国交相が定める「海外社会資本事業への我が国事業者の参入の促進を図るための基本的な方針」も策定・公表された。 続きを読む

Weeklyコラム 異常気象と景気

蚊など夏になると発生する害虫は、暑くなるほどたくさん発生するイメージがある。しかし、25℃くらいが適温で、35℃以上ではあまり発生しないそうだ。この夏は殺虫剤の消費が去年比7%減少したそうだ。国民としては大いに助かったが、今年の猛暑は殺虫剤の関係業界に悪い影響があった。 続きを読む

17年世界貿易額、3年ぶり増 資源価格上昇や半導体好調で

日本貿易振興機構(ジェトロ)は「2018年版の世界貿易投資報告」を発表した。それによると、17年の世界貿易額(輸出ベース)は推計で前年比10.5%増の17兆3162億ドルで、3年ぶりにプラスとなった。 続きを読む