カテゴリー別アーカイブ: IT

3段階の具体策―経団連が提言 デジタル臨調に“はっぱ”

日本経済団体連合会は「Sciety 5.0の扉を開く―デジタル臨時行政調査会に対する提言―」を公表した。 続きを読む

リスクマネジメント最新情報 実務支援に向けたセミナー開催

(株)JPBM第2事業部によるリスクマネジメントセミナーを開催します。災害、国際情勢、パンデミック等、先の読めない社会環境において、顧問先企業の経営防衛や顧客からの信頼度を高めるためにも、適時適切なリスクマネジメントの情報を提供する準備が求められます。(株)JPBM第2事業部では、生損保で豊富なキャリアと実績を持つメンバーが、今だからこそ経営者が意識すべき重要項目を、リスクマネジメントの視点で整理するミニセミナーを開催します。概要は以下の通りです。 続きを読む

5~6月めどに答申取りまとめ 規制改革推進会議―夏野議長

内閣府・規制改革推進会議の夏野剛議長は年度替わりにあたり「規制改革推進会議の取組について」と題する報告を公表。引き続き「人への投資」と「経済成長」を実現する規制改革を推進し、5~6月をめどに「答申」を取りまとめる方針を明らかにした。 続きを読む

令和4年度税制改正大綱(了) 財産債務調書制度等見直し

納税環境整備の面では、財産債務調書制度の見直しも大きな注目点となる。保有財産の種類・数量・価額を正確に算出・記載するには時間を要すること、高額な資産保有者も、所得2,000万円以下であれば提出義務がないことから、以下のように改正される。 続きを読む

デジタル人材育成・マナビDX DXリテラシー指針で学び推進

経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、デジタル人材の育成を推進するための実践的な学びの場として、ポータルサイト「マナビDX」を開設した。 続きを読む

持続可能な医療制度へ向け提言 デジタル化と自助強化―日商

日本商工会議所は東商と連名で「社会保障における持続可能な医療制度に関する提言~医療のデジタル化と自助・イノベーションの強化を~」を公表した。 続きを読む

ICOトークンの発行・保有 ASBJが会計処理の論点整理

企業会計基準委員会(ASBJ)は3月15日、「資金決済法上の暗号資産又は金融商品取引法上の電子記録移転権利に該当するICOトークンの発行及び保有に係る会計処理に関する論点の整理」を公表した(6月8日まで意見募集)。 続きを読む

中小店舗のキャッシュレス決済 更なる普及促進に向け報告書

経済産業省は、「キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会」での議論を取りまとめ発表した。 続きを読む

電子記録移転権利の会計処理 ASBJが実務対応報告案

企業会計基準委員会(ASBJ)は3月15日、実務対応報告公開草案第63号「電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱い(案)」を公表した(6月8日まで意見募集)。 続きを読む

LIBOR実務対応報告 適用期限の1年延長が決定

企業会計基準委員会(ASBJ)は3月11日、改正実務対応報告「LIBORを参照する金融商品に関するヘッジ会計の取扱い」を正式決定した(3月中に公表)。2月24日まで意見募集を行っていた公開草案からの変更はない。 続きを読む