カテゴリー別アーカイブ: IT

大学校で「伴走支援員」育成 中企庁・金融庁が合同会議創設

中小企業庁は先般、商工団体や士業団体、地域金融機関の業界団体等が参加する「経営力再構築伴走支援推進協議会」を立ち上げた。支援機関が連携してこれまで以上に事業者に寄り添う態勢を各地で確立し、中小企業の活性化につなげる。 続きを読む

重点計画をアップデート デジタル社会実現―デジタル庁

デジタル庁は「デジタル社会の実現に向けた重点計画」をアップデートした。日本が目指すべきデジタル社会の実現に向けて、政府が迅速かつ重点的に実施すべき施策を明記し、各府省庁が構造改革や個別の施策に取り組み、それを世界に発信・提言する際の羅針盤となる。 続きを読む

新しい資本主義の骨太方針発表 中小企業政策は承継の次へ

7日に閣議決定された基本方針に沿った実行計画(案/38P分)の中で、“中小企業”と記載された政策関連として以下のようなものが挙げられている(概ねすべて)。 続きを読む

第19回経営データ活用検討会 D→C→A→Pで導入支援

第19回経営データ活用検討会のご案内です。テーマは“「伴走型支援」に対応する汎用型経営管理ツールをご提供、顧客がIT経営に移行しやすい「D→C→A→P(ディーキャップ)」を実践します!検討内容は「伴走型経営サポートの実践に向けた、『DCAP』ツールの自在活用の検討」です。  続きを読む

外国人材の採用関連イベント 8月オンライン合同企業説明会

ジェトロでは昨年度に引き続き、企業と高度外国人材間の採用・就職活動をサポートするため、オンラインの合同企業説明会を開催する。 続きを読む

課題は人材のマッチング強化等 移住起業者関の分析-内閣府

内閣府はこのほど公表した「政策課題分析シリーズ」第21回で「地域の新たな担い手としての移住起業者に関する分析-実態と課題、地域活性化への影響について」を取り上げた。 続きを読む

経営層と知財部門の対話が重要 特許庁、実践事例集公開

特許庁は、知的財産・無形資産を活用した経営戦略により企業価値向上に取り組んでいる国内企業の実践事例をヒアリング調査、同調査において特に経営層と知財部門との間のコミュニケーションに着目してまとめた事例集を公開した。 続きを読む

実践の手引きとガイド公表 DX推進、AI導入―経産省

経済産業省は、中堅・中小企業等のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に向けた「中堅・中小企業等向け『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き」と、中小企業がAIを導入する際のノウハウをまとめた「中小企業向けAI導入ガイドブック」をまとめ公表した。 続きを読む

支援パッケージの活用も視野に サイバー攻撃に備え対策発出

経済産業省は「産業サイバーセキュリティ研究会」第7回会合を開催、サイバー攻撃による被害が増加傾向にあることを踏まえ、改めて各企業・団体等に組織幹部のリーダーシップの下、サイバーセキュリティ対策に取り組んでもらうため同研究会から「産業界へのメッセージ」を発出。 続きを読む

マイナンバー活用しデータ連携 政府は具体的工程表を-同友会

経済同友会はこのほど、提言として、「データの利活用による経済成長と豊かな社会の実現に向けて」をまとめ発表した。 続きを読む