カテゴリー別アーカイブ: 税務

令和7年度税制改正要望出揃う 経産省は中堅企業投資が目玉か

令和7年度税制改正大綱の各省要望が概ね出揃った。その中で経済産業省は、以下の項目を要望している。 続きを読む

国税不服審判所がパンフ改訂 制度等確認資料として最適

国税不服審判所はこのほど、同審判所の機能や取組みを解説する以下の一般向けパンフレットやリーフレットを発行している。 続きを読む

電子帳簿等保存制度を解説 財務省広報誌「ファイナンス」

財務省は「令和5年度の税制改正により見直された電子帳簿等保存制度の内容と中小企業の対応策」と題する解説記事を同省広報誌「ファイナンス8月号」に特集として掲載した。特集の主な内容は次の通り。 続きを読む

改正リース会計基準 2027年4月1日から適用

企業会計基準委員会(ASBJ)は9月中にも改正リース会計基準等を正式決定する予定だが、適用時期は、2027年4月1日以後開始する連結会計年度及び事業年度の期首からとする方針だ。 続きを読む

益金算入への更正処分も 月毎の収益計上認め全部取消し

請求人は、金型等の製作費用相当額として一括で支払われた金銭を24か月の分割で益金算入していたところ、原処分庁から更正処分を受けた事案。請求人は全部の取消しを求めた。令和5年12月21日裁決。 続きを読む

サイバー保険や法人生保対応 最新情報を生損保のプロが提供

株式会社JPBMでは、会員事務所の先生方のコンサルティング業務をサポートすべく、お客様に向けて「すぐに役立つ」情報・サービスを提供しています。7月25日には、企業の健康経営の取り組み方や企業型確定拠出年金の効果的な導入策についてご紹介いたしました(動画掲載中)。今回は8月22日に発信予定の「法人リスクに備えるサイバー保険」「相続対策に有効な生命保険」についてご案内します。 続きを読む

退職金制度からDC制度移行 退職者への分配金は退職所得

退職一時金制度及び、会社が事業主となる確定給付企業年金制度で構成される退職金制度(DB制度)を採用しているA社は今後、会社が事業主となる企業型確定拠出年金(DC)制度へ移行するにあたって、大阪国税局に対し文書で照会した。 続きを読む

企業版ふるさと納税活用促進を 同友会等が「共助」体現へ提言

経済同友会、インパクトスタートアップ協会などの3団体は「企業版ふるさと納税」の活用促進に向けた提言を取りまとめ、鈴木俊一財務相、松本剛明総務相に手渡した。 続きを読む