カテゴリー別アーカイブ: 海外

ASEAN共同体の現状・今後 多面的な講座開催-JETRO

ジェトロ・アジア経済研究所は、ASEANに関する多角的な講座を開催する。ASEAN共同体は新たに2025年までの行動計画が示されている。まもなく設立後50周年を迎える同共同体への関心は高い反面、ACE(経済共同)に関してはさまざまな誤解も少なくなく、APSC(政治安全保障共同体)やASCC(社会文化共同体)に関しては、実態があまり知られていない。 続きを読む

インドeコマース市場試験販売 事前セミナー・個別相談会開催

JETROは、日本企業によるインドでのBOP/ボリュームゾーン市場開拓を目的に、新たにeコマースサイト上で試験販売を実施する。近年インドでは幅広い商品分野の販売を手がけるeコマースサイトが台頭し、若年層を中心に急速に浸透し始めている。ジェトロは、インドeコマース大手のSnapdeal社の協力を得て、日本製品を紹介・販売する特設ページを期間限定(今年12月からの1カ月間予定)で開設し、売れ行きを確認する試験販売を企画した。 続きを読む

マレーシア大臣等代表団が来日 ビジネス機会セミナー開催

マレーシア政府主催「マレーシアにおけるビジネス機会」セミナー(共済:日本商工会議所、JETRO他)が開催される。開催にあたりマレーシア国際通商産業省大臣がマレーシア代表団を率いて来日。マレーシア国際通商産業省、マレーシア投資開発庁、マレーシア貿易開発公社、各州政府の高官、ならびにマレーシアの企業家も大臣と共に来日する。 続きを読む

月末に模倣品問題でセミナー 米国の実態と対策―ジェトロ

日本貿易振興機構(ジェトロ)が9月末、東京、名古屋、大阪で米国における模倣品問題の実態と対策を紹介するセミナーを開催する。米政府の模倣品対策の担当者が模倣品被害の現状や政府の取り組み、模倣品対策に必要な知財制度について紹介するほか、模倣品問題に詳しい米国の弁護士が、日本企業が取るべき対策について具体的に解説する。セミナー終了後には各講師に質問や相談する場も設ける。 続きを読む

対外投資、昨年1308億ドル 5年連続1000億ドル超

2015年の日本の対外直接投資は前年比4.1%減の1308億ドルで、前年を下回ったが、11年以降5年連続で1000億ドルを越えたことが日本貿易振興機構(ジェトロ)が発表した16年版世界貿易投資報告で明らかになった。中国向けは同14.6%減の89億ドルで、12年(135億ドル)をピークに減少している。 続きを読む

国際不動産見本市 9月8日・9日関西地域で開催

来月8日・9日、「MIPIM JAPAN―ASIA PACIFIC2016」が大阪(グランドフロント大阪コングレコンベンションセンター他)で開催される。各種カンファレンス、情報交換、自治体・企業による展示を通して、革新的な動きや日本・アジア太平洋地域の不動産市場に関する深い洞察を得る機会を提供する国際不動産見本市。日本の都市の魅力を発信して、都市開発技術・ノウハウの海外展開や、海外からの投資の呼び込みを狙う。 続きを読む

英国EU離脱についてセミナー 対応には十分時間あり

日本貿易振興機構(ジェトロ)はこのほど、英国のEU(欧州連合)離脱(Brexit)問題を取り上げたセミナー「Brexitと日本企業への影響~ロンドン・ブリュッセルからの最新報告」を開催した。セミナー冒頭でクリス・へファー駐日英国大使館貿易・対英投資部ダイレクターは「テリーザ・メイ新首相のもと、英国政府は投資環境の維持を最重要案件ととらえている」として日本からの継続的投資を呼び掛けた。 続きを読む

各種専門家は「転ばぬ先の杖」 海外進出では活用を―日本公庫

「海外進出後にトラブルに巻き込まれた場合には、(国内事業と比べて)解決に必要な費用がかさみ、解決までの期間も長くなることが想定される。販売店・代理店等と提携して間接的な進出であっても、子会社等を設立する直接的な進出であっても、トラブルを極力避けるために、現地パートナーとの契約書の確認や関連法令の調査、またはトラブル発生後の迅速な初期対応のために、専門家を有効活用しよう」 続きを読む

独自に進む中国製造業とICT 専門講座開催―JETRO

ジェトロ・アジア経済研究所はこのほど、中国の現状と今後のビジネス最前線に関する専門講座の開催を発表した。中国経済は、今まさに産業構造変化の途上にあり、政治体制の違い、グローバリゼーションの深化、ICT革命により、これまで先進国がたどってきた道とは違う道を模索し始めている。 続きを読む

外国人観光案内所強化で補助金 2次募集、9月末締切―観光庁

観光庁が「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金」に基づき外国人観光案内所に対する補助金の交付先を募集中だ。募集は17日に開始され、9月30日が締め切り。6月の1次に次ぐ2次となる。JNTO(日本政府観光局)が認定する外国人観光案内所に対して、情報発信の強化等を図る経費の一部を補助する。 続きを読む