経済産業省は、令和4年版通商白書を取りまとめ発表した。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 景況
2年連続で2万8千件超え 知的財産侵害物品差し止め
財務省誌「ファイナンス」7月号は「改正商標法及び意匠法に対応し関税法を改正―税関における知的財産侵害物品の差止状況と取締りの強化」を特集。令和3年の知的財産侵害物品の差し止めが2万8,270件で前年比6.7%減となったものの、2年連続で2万8,000件を超える高水準の状況が続いている。 続きを読む
R4年度「輝くテレワーク賞」 新たな働き方の模範企業を募集
新型コロナウイルス感染症の影響により、各企業でテレワークの導入が進んだが、ここにきて一服感が広がっている。特に中小企業では、テレワークに係る勤怠管理にノウハウがなく、生産性向上に寄与できていない現実もある。 続きを読む
請求の容認件数は13% 審査請求・再調査請求―国税庁
国税庁は今般、令和3年度の審査請求の査察の概要を公表した。請求の件数は、前年度比9.9%増の2,458件(うち、直接審査請求は72.8%)で、税目別では申告所得税等が770件、消費税等が834件、法人税等が538件。 続きを読む
Weeklyコラム 非正規労働者と晩婚化
日本においては、平均結婚年齢(初婚)が年々上昇している。1995年は男子28.5歳、女子26.3歳であったが、2020年には男子31.0歳、女子29.3歳になった。 続きを読む
観光関連産業、コロナ禍で疲弊 21年度の業容悪化―観光白書』
観光庁は「令和3年度観光の状況」と「令和4年度観光施策」(観光白書)を公表した。2021年度もコロナ禍の影響が続き、観光産業の疲弊の大きさが浮き彫りになった。 続きを読む
コロナ融資後倒産300件突破 5月は単月で最多の41件
帝国データバンクの調査によると、コロナ融資を受けた後に倒産した「コロナ融資後倒産」が今年5月末までに累計で323件に上ったことが明らかになった。 続きを読む
低下し続ける日本のステイタス タイ/アジアから現地報告
昨今の報道で目立つようになってきたのが、データを基にした日本経済の凋落模様です。ただし日本にいながらではなかなか実感が伴いません。今回、会員の中央会計税理士法人のタイ・バンコクオフィス代表の小川様からかなりリアルな現地報告を頂きましたので抜粋します。ご参照ください。 続きを読む
収束しないコロナ禍 雇用調整累計13万以上必要か
新型コロナウイルスをめぐり、厚生労働省では屋外で距離が確保できる会話や会話をほとんど行わない散歩やランニング、距離が確保できない状況でも屋外で徒歩や自転車ですれ違うケースにおいてはマスク着用の必要なしとの案内を開始した。 続きを読む
ビジネスモデルの変革に移行 IT投資で経営者の意識も変化
経済産業、厚生労働、文部科学の3省は共同で「令和3年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)を作成・公表した。 続きを読む