安部首相は18日、新型コロナウイルス感染症対策本部(第38回)の席上で、19日より社会経済活動のレベルの引き上げと、接触確認アプリの導入を行うと宣言した。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 政策
強靭化に分散電源の活用も エネルギー白書―資源エネ庁
資源エネルギー庁はエネルギーに関する元年度年次報告書をまとめ、閣議決定を受けた。 続きを読む
休業手当が出ない労働者へ 新たな給付制度創設で救済措置
雇用調整助成金を巡っては、用意すべき資料や記載項目が多すぎるなど、多くの中小企業にとってハードルが高いことが問題視されてきた。徐々に簡易化されてはいるものの、それでも受給に及び腰な事業主も少なくない。 続きを読む
パートナーシップ宣言の公表を 8月に向け中企庁が働きかけ
中小企業庁は、5月18日に開いた「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」が「パートナーシップ構築宣言」の仕組みを導入し、大企業と中小企業の共存共栄の関係を構築することで合意したのを受け、経営者が「宣言」を作成・公表するよう、関係府省が一体となって働きかける方針を表明した。作成した宣言は(公財)全国中小企業振興機関協会が運営するポータルサイト上に掲載される。 続きを読む
JAPANブランド育成事業 コロナ禍の緊急対策で-中企庁
中小企業庁は今般、新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急対策で、補正予算事業「JAPANブランド育成支援等事業(特別枠)」の公募を開始した。 続きを読む
LIBOR変更も ヘッジ会計の継続を容認へ
企業会計基準委員会はこのほど、実務対応報告公開草案第50号「LIBORを参照する金融商品に関するヘッジ会計の取扱い(案)」を公表した。 続きを読む
産業のサイバーセキュリティ 事例整理して報告書まとめ
経済産業省は、大企業から中小企業まで、サプライチェーンの弱点を狙ったサイバー攻撃が顕在化・高度化していることを踏まえ、昨今のサイバー攻撃の特徴や具体的事例を整理するとともに、今後の取組の方向性を取りまとめた。概要は以下の通り。 続きを読む
未来ニーズから価値創造目指せ イノベーション小委が報告書
経済産業省の産業構造審議会産業技術環境分科会研究開発・イノベーション小委員会は 「未来ニーズから価値を創造するイノベーション創出に向けて」と題する中間取りまとめを行った。 続きを読む
パワハラ防止へ第一歩 大企業から防止対策義務化
社内でのパワーハラスメント(パワハラ)が深刻さを増している。都道府県労働局に寄せられるパワハラを含むいじめや嫌がらせの相談は年間8万件を超えており、増加の一途をたどっている。 続きを読む
イノベーション強化で方向性 産業技術ビジョンまとめる
経済産業省の産業構造審議会産業技術環境分科会研究開発・イノベーション小委員会は「産業技術ビジョン2020」をまとめた。 続きを読む