経済産業省はこのほど、消費税の転嫁状況に関する月次モニタリング調査のうち8月書面調査の結果を公表した。今回はアンケートを郵送した4万の事業者のうち、9,644者から回答を得た。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 専門家向け
年金基金解散で会計処理が不明 引当計上時期が論点に
年金基金解散で会計処理が不明 引当計上時期が論点に
平成25年6月の厚生年金保険法の改正に伴い、会計上の取扱いで不明確な点が出てきている。その1つが「総合型厚生年金基金の特例解散における会計処理」だ。 続きを読む
相続財産に該当せず 家族名義の預貯金等で不服審
相続財産に該当せず 家族名義の預貯金等で不服審
被相続人が残した形となった家族名義の預貯金等が相続財産に当たるかどうかが争われた事案で国税不服審判所は、その管理状況、原資となった金員の出捐者および贈与の事実の有無等を総合的に勘案すると、被相続人に帰属する相続財産とは認められないと裁決。原処分庁が行った相続税の各更正処分および重加算税の各賦課決定処分について取り消しを求めた審査請求人(共同相続人)らの主張を全面的に認めた。裁定は25年12月10日付。 続きを読む
企業の1割超が海外志向 工場設置・移転先―帝国データ
企業の1割超が海外志向 工場設置・移転先―帝国データ
帝国データバンクは、新たな拠点や設備を整備する計画がある企業、もしくはそうする可能性がある企業2,946社を抽出し、投資を予定する施設や地域、金額、投資にあたって重視する条件について調査・集計した。その結果、検討地域は、工場では「海外」が149社、構成比12.1%で最も多かった。以下「愛知県」の90社、「埼玉県」の83社など製造業が集積する地域が上位を占めた。工場以外では、都市圏に意向が集中した。 続きを読む
推進フォーラムを開催―経産省 ヘルスケアビジネスを後押し
経済産業省は地方自治体のヘルスケア担当者等を対象とした「地域ヘルスケアビジネス推進フォーラム(仮称)」を全国で順次開催する。地域におけるヘルスケアビジネスの創出を後押しするのが目的。開催にあたっては厚生労働省や(株)地域経済活性化支援機構と連携する。まず24日に本省でキックオフ・フォーラムを開催する。 続きを読む
JPBM特別研修東京開催 最新の事業承継スキームを検証
9月9日(火)東京・中央大学駿河台記念館にて、JPBM事業承継特別研修が開催されました。第一部ではJPBM顧問の品川芳宣氏より、事業承継税制等の検討会における中間報告を中心に、事業承継関連税制の歴史的経緯から現状および平成27年1月からの緩和施策のポイント、今後の税制改正を踏まえた課題と争点を、随所に辛口批評も添えて纏めていただきました。第二部では、公認会計士・税理士の後宏治氏より板書を交え最近使われている事業承継スキーム11項目の具体的検証およびその潜在リスク等をコンパクトに纏めてお話いただきました。 続きを読む
国税庁が富裕層PT発足 国内外の動向を広く情報収集
国税庁が富裕層PT発足 国内外の動向を広く情報収集
国税庁は先般、「富裕層プロジェクトチーム(PT)」を発足させた。富裕層の投資行動やタックス・プランニングに関する情報収集ノウハウを充実させ課税上のリスク分析手法を開発するほか、今後あるべき組織体制の検討に取り組む。 続きを読む
平成27年度税制改正の要望 事業承継税制の更なる拡充を
平成27年度税制改正の要望 事業承継税制の更なる拡充を
経済産業省はこのほど、平成27年度税制改正に関する要望を発表した。その中で、事業承継関連として、「非上場株式等についての贈与税の納税猶予制度の拡充」を提示している。平成25年度税制改正において事業承継税制の要件の見直しが図られるが(平成27年1月施行:先代経営者の親族外への承継が対象化、雇用の8割以上を5年間平均で維持、先代経営者は贈与時に代表者を退任(役員の退任までは不要)等)、適用後、先代存命中に2代目が3代目に引き継ぐ場合には、納税義務が生じ3代目に承継できないといった懸念がある。そこで、2代目が一定の要件の下で3代目に対する株式の再贈与を行う際の、2代目に贈与税の納税義務が生じないような制度の拡充を目指す。 続きを読む
地域商業自立促進事業 第2次募集始まる-中企庁
地域商業自立促進事業 第2次募集始まる-中企庁
中小企業庁は、商店街等を基盤に地域経済の持続的発展を図るため、民間企業や特定非営利活動法人等と連携して地域コミュニティの形成や商店街等の新陳代謝を図る取組を支援する『平成26年度地域商業自立促進事業』の第2次募集を開始する。 続きを読む
JPBM事業承継特別研修 19日名古屋にて開催
JPBM事業承継特別研修 19日名古屋にて開催
JPBM事業承継特別研修の名古屋開催が9月19日に予定されております。事業承継税制等の見直し検討会における『中間報告』を軸に、JPBM顧問で筑波大学名誉教授の品川芳宣氏とJPBM会員で法学博士・税理士の齋藤孝一氏に、個人・法人を含めた相続・事業承継の現状の課題・問題点を存分に語っていただきます。品川氏には基調講演として、事業承継税制(現状および改正される緩和策)と、さらに踏み込んだ今後検討を要する論点(・複数後継者の是非、納税猶予取消し後の相続時精算課税制度の選択、手続の簡素化、非上場株式の評価の見直し、信託の活用等)を整理いただきます。 続きを読む