経済産業省のCGS研究会(コーポレート・ガバナンス・システム研究会)は平成29年3月にCGSガイドラインを策定しているが、現在、コーポレートガバナンス改革の現状評価と実効性向上に向けた課題を踏まえ、同ガイドラインの改訂作業を進めている。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 専門家向け
登録小売電気事業者は508社 電力小売り全面自由化から倍増
帝国データバンクが発表した「新電力会社(登録小売電気事業者)」の実態調査結果によると、2018年8月9日時点で経済産業省に届け出があった登録小売電気事業者は508社だったがことが明らかになった。 続きを読む
アフリカ各国の成長先端企業 セミナー及び商談会―ジェトロ
ジェトロは、「アフリカでのイノベーション」をテーマに商談会とセミナーを開催する。 続きを読む
満65歳での雇止めは適法 上告を棄却―最高裁
日本郵便(被上告人)との間で期間の定めのある労働契約を締結して郵便関連業務に従事していた上告人らが、雇止めは無効と主張して労働契約上の地位の確認や雇止め後の賃金の支払い等を求める事案で最高裁第二小法廷は、雇止めは適法であり、本件各有期労働契約は期間満了によって終了したとして上告を棄却した。結論は原審と同じ。 続きを読む
転職支援事業に厚労省が回答 情報提供者を活用―解消制度
インターネット上で転職候補者について情報を提供する人たちを募集、その情報を元に当該候補者に対して職業紹介を行い、その結果に応じて情報提供者に報酬を支払う転職支援事業を検討している事業者が、産業競争力強化法のグレーゾーン解消制度に基づき、情報提供者の行為が職業安定法第4条第1項の「職業紹介」に該当するか、また労働基準法第6条の「他人の就業に介入」に該当するかを照会した。 続きを読む
事業承継委員会10/9開催 特例制度の更なる全体検討
第3回JPBM事業承継委員会が10月9日(火)14:30~16:30:中央大学駿河台記念館660号室の予定で開催されます。 続きを読む
医療に係る消費税抜本改革要望 厚労省はじめ病院団体等も提言
厚生労働省は31年度税制改正要望の中で、医療に係る消費税問題の抜本的な解決を要望した。社会保険診療については消費税は非課税扱いで、消費税導入時や5%への引上げ時には、医療機関等の仕入れに係る消費税負担に対し診療報酬改定で対応した。 続きを読む
株主提案の議案数は「10」に 法務省、濫用的な行使を制限へ
法制審議会の会社法(企業統治等関係)部会(部会長:神田秀樹学習院大学法科大学院教授)が年内にも取りまとめる予定の改正会社法の要綱では、株主提案権が1つの論点となっている。 続きを読む
Weeklyコラム 辞める本当の理由
経営者の悩みは、資金繰り・販路開拓・業績不振等多種多様であるが、現在共通する悩みは「慢性的な人手不足」ではなかろうか。優良成績で表彰した営業マンが突然辞めたり、社員旅行で幹事をしていた社員が翌日に辞表を出したり等、経営者が信じられないような事例を聞く。しかも、どこの会社でも多かれ少なかれ起きている。 続きを読む
買受け勧奨なしは瑕疵といえず 最高価申込価額の決定―審判所
審査請求人の滞納国税を徴収するため、原処分庁が請求人の所有する土地について公売を実施して最高価申込者の決定処分を行った。請求人が、買い受け勧奨がされなかったために低廉な価額で最高価申込価額が決定されたとしてその全部の取り消しを求めた事案で国税不服審判所は、買い受け勧奨の有無が最高価決定処分の適法性に影響を及ぼすことはないとして請求を棄却した。29年12月20日付の裁決。 続きを読む