観光庁は訪日外国人を含む旅行者の受け入れ環境整備の一環として、観光振興事業(観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業)の二次募集を開始した。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 地域活性化
フィリピン進出の足掛かりに 1to1商談会を開催
フィリピン大使館貿易投資部は、「フィリピンビジネス大商談会&セミナー」を開催する。日本はフィリピンにとって中国やアメリカと並ぶ貿易相手国で、日本への輸出品は、魚介類やバナナ等の一次産品に代わり、近年は半導体等が伸びている。また、看護師、介護福祉士等の人材の受け入れ等での経済連携も進められている。 続きを読む
観光振興に必要な事項を提示 日商が意見書、国交相に手交
日本商工会議所は「新たな段階に入った観光をめぐる課題への対応~国際観光競争の中で選ばれる日本になるために~」と題する意見書をまとめ、石井啓一国交相に手交した。 続きを読む
人材の多様性を活かす発想 ダイバーシティ経営を実践
働き方改革関連法が4月からスタートし、中小企業経営も新たな労働と雇用の在り方が問われています。最大限に生産性を上げるためには、多様な人材を活かせる組織および経営を進める意識改革が必要です。 続きを読む
多様な承継事例を紹介 小規模事業者白書-経産省
経済産業省は先般、中小企業白書(既報)と合わせて、2019年版の小規模事業者白書も公表した。 続きを読む
サ高住の民間事業者支援 今年度募集開始-国交省
国土交通省は、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を整備する民間事業者等を支援しているが、平成31年4月26日より、今年度の当該住宅を整備する民間事業者等の募集を開始している。 続きを読む
11%が技能実習生受け入れ 担い手農業者―日本公庫調査
日本政策金融公庫農林水産事業が融資先の担い手農業者を対象に実施した外国人技能実習生の受け入れ状況調査で、担い手農業者の11.1%が受け入れていることがわかった。今後、受け入れを「増やしたい」が45.9%と半数弱を占め、「減らしたい」の4.6%を大きく上回り、受け入れの需要が高いことも明らかになった。 続きを読む
早期事業承継で業績アップ事例「中小企業白書」発表-経産省
経済産業省はこのほど、2019年版の中小企業白書を公表した。 続きを読む
Weeklyコラム 企業を監視する眼
中国古典『荀子』に、「君は舟、庶民は水である。水は舟を載せるが、同時に又舟を転覆させもする」という言葉がある(藤井専英著「荀子(上)の王制篇」明治書院、新釈漢文大系参照)。君(皇帝)と庶民の関係を、企業と消費者(取引者)のそれに置き換えてみると意義深い。 続きを読む
医療法人のM&A等の支援実務 医業経営部主催研修を実施
去る4月19日、JPBM医業経営部主催研修「地域医療連携推進法人支援実務および医療法人のM&A」が開催されました。 続きを読む