カテゴリー別アーカイブ: 地域活性化

入社企業への納得度調査 カギは企業の情報開示にあり

株式会社リクルートキャリアは2019年卒の学生を対象とした「就職白書2019」をもとに、どのような情報収集行動によって入社先の納得度に差が生まれるのか分析した『入社先への納得度を高める要素』を調査した結果を発表した。 続きを読む

社外高度人材の活用に期待 中小企業経営強靭化法成立

頻発する自然災害や経営者の高齢化に直面する中小企業を支援する「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律」(中小企業強靭化法)が、このほど成立した。 続きを読む

社会インフラや人材活用に重点 未来投資会議の実行計画案発表

政府は6月5日の未来投資会議において、成長戦略の実行計画案を取りまとめ発表した。 続きを読む

Weeklyコラム 店舗の相

正式な用語ではないが、人相・手相・家相等と同様に「店舗の相」(ここでは、店舗の建物形状・色彩・材質・屋根、看板類のデザイン等を観察して、店舗の盛衰を探る事)について少し考えてみたい。 続きを読む

事例を交え「農福連携」を紹介 30年度食料・農業・農村白書

農林水産省は閣議決定を受け、平成30年度食料・農業・農村の動向と令和元年度食料・農業・農村施策(平成30年度食料・農業・農村白書)を公表。特集の一つとして、障害者の活躍とともに、農業の働き手の確保にもつながる農福連携について全国のさまざまな事例を交えて紹介した。 続きを読む

令和元年度の提案の募集開始 空き家対策の担い手強化事業

国土交通省は、全国の空き家対策を一層加速化させるための支援制度「空き家対策の担い手強化・連携モデル事業」について令和元年度分の提案の募集を開始した。応募期限は6月19日。事務局に提案書を郵送で提出する。評価事務局が設置した学識経験者等で構成する評価委員会の評価を踏まえ、7月ごろに採択事業を決定する。 続きを読む

企業不動産の利活用を促進 地域活性化等の事例集-国交省

国土交通省は、地方における不動産活用の促進の観点から、特に企業が所有する不動産の利活用によって、地域貢献・地域活性化に寄与した事例集「企業による不動産の利活用ハンドブック-地方から始まる新しい活用の形-」を作成し公表した。

続きを読む

商店街活性化や観光後押し 消費創出や専門家支援で補助

中小企業庁はこのほど、平成31年度予算「商店街活性化・観光消費創出事業」の募集を開始した。この事業は、地域外や日常の需要以外から新たな需要を効果的に取り込み、消費の喚起につながる商店街等の取組を支援するもの。事業の概要は以下の通り。 続きを読む

Weeklyコラム 新たな田舎を探す

昭和40年代頃地方から都会に出て、大学に入学したり、会社に就職したりした団塊世代が高齢者になった。東京郊外等の大型団地に一戸建てやマンションを持ち、定年後も多くが故郷に帰らず住み続けている。 続きを読む