カテゴリー別アーカイブ: 地域活性化

中小企業応援パッケージ 挑戦意欲ある企業に総合支援

経済産業省は、中小企業の持続的成長を支援するべく、金融庁・財務省とともに、「挑戦する中小企業応援パッケージ」を策定した。主な取り組みは(1)将来の挑戦に向けたコロナ資金繰り支援(2)挑戦する中小企業の経営改善・再生支援の強化、を挙げている。 続きを読む

後継者支援を地域全体で推進 アトツギ支援コンソーシアム

中小企業庁は、7月20日(中小企業の日)に、350以上の民間機関等の賛同を得て、「アトツギ支援コンソーシアム」を設立した。第4回「アトツギ甲子園」エントリー受付開始に合わせて、後継者によるチャレンジを支援する全国大のネットワークとして機能させることで、事業承継の機運の高まりや、早期の事業承継に繋げていく狙い。 続きを読む

6月訪日外客数207万3千人 19年比72%まで回復

日本政府観光局(JNTO)は、6月の訪日外客数(推計値)が207万3300人で、2019年同月比で72.0%になったと発表した。 続きを読む

『今月から価格転嫁サポート窓口 よろず支援拠点に―中小企業庁

経済産業省・中小企業庁はホームページで、下請け中小企業の価格交渉・価格転嫁を後押しするため、7月から全国のよろず支援拠点に「価格転嫁サポート窓口」を設置することを明らかにした。 続きを読む

Weeklyコラム 風景の価値

観光地の価値は、自然や建物等の風景の魅力によって大方決まる事が多い。例えば、観光地で舟下りを楽しむ場合、その価値は流水の状況とともに、両岸の岩場や木々、背景の家々や野山等に左右される。 続きを読む

旅館・ホテルの6割「増収」 インバウンドで業績急回復

帝国データバンクは「旅館・ホテル業界の動向調査」結果を発表した。それによると、過去1年間に同社が調査した全国の旅館・ホテル業界のうち、直近の業況が判明した約800社を集計した結果、23年4月時点で61%の企業が「増収基調」であることが分かった。 続きを読む

挑戦する中小企業へのガイド 5つの報告書等まとめ-経産省

経済産業省はこのほど、コロナ禍からの回復、人口減少、GX・DX等の構造転換等、成長に向けて多くの課題への対応を迫られる中小企業に向けて、以下の5つの報告書・ガイドラインを公表した。 続きを読む

新しい資本主義の実行計画等 2023年改訂版発表-政府

政府は今般、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2023改訂版案」を取りまとめ発表した。計画書は新しい資本主義を実現する上で、の重要事項として(1)分配の目詰まりを解消し更なる正長を実現(2)技術革新に合わせた官民連携で成長力を確保(3)民間も公的役割を担う社会を実現、の三つを挙げている。 続きを読む

デジタル社会の実現へ重点計画 取組発信で羅針盤に―閣議決定

政府は「デジタル社会の実現に向けた重点計画」を閣議決定した。2021年9月日本のデジタル社会実現の司令塔としてデジタル庁が発足し、同庁がデジタル化を推進する取組のけん引役となっている。 続きを読む