企業会計基準委員会は昨年8月に公表した「金融商品に関する会計基準の改正についての意見の募集」に寄せられた意見を踏まえ、金融商品会計基準を改正するか否か検討を行っている。意見募集文書の対象となったのは、金融商品会計基準の主な分野のうち、「金融商品の分類及び測定」「金融資産の減損」「ヘッジ会計」である。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 会計
IFRS適用会社等は225社 東証、会計基準選択の内容分析
東京証券取引所は8月1日、「会計基準の選択に関する基本的な考え方」の開示内容の分析結果を公表した。同開示内容は、平成27年3月期から決算短信に記載することが求められているもの。 続きを読む
監査法人のガバナンス・コード 監査審査会が問題点を指摘
公認会計士・監査審査会は7月30日、「監査事務所検査結果事例集(令和元事務年度版)」を公表した。 続きを読む
KAMで監査報告書Q&A公表 係争事案等の記載は慎重に検討
日本公認会計士協会は7月22日、監査基準委員会研究報告第6号「監査報告書に係るQ&A」を公表した。2018年7月に企業会計審議会から公表された「監査基準の改訂に関する意見書」に対応するもの。同意見書には、「監査上の主要な検討事項」(KAM)などが盛り込まれている。 続きを読む
時価算定会計基準が公表 会計士協会も実務指針を改正
企業会計基準委員会は7月4日、企業会計基準第30号「時価の算定に関する会計基準」等を公表した。 続きを読む
KAMを任意で適用する企業が 他社の参考事例に
三菱ケミカルホールディングス(東証1部)は、2019年3月期において監査人(EY新日本有限責任監査法人)から「監査上の主要な検討事項に相当する事項」の報告を受けた旨を明らかにした。 続きを読む
譲渡制限株式募集で届出書不要 金商法施行令が一部改正
金融商品取引法施行令の一部改正政令が6月21日に公布された。 続きを読む
JPBM全国統一研修会開催へ 新たなサービス・取り組み満載
7月18日(木)、19日(金)に開催されるJPBM全国統一研修会のテーマは「新・適者生存」。中小企業も支援する専門家も激変する新たなマーケット環境に、好むと好まざるにかかわらず、それぞれの対応が求められます。 続きを読む
2019年3月期決算発表 平均所要日数は39.7日に
東京証券取引所が6月21日に公表した2019年3月期決算発表状況の集計結果によると、決算発表までの平均所要日数は39.7日と10連休による営業日数の減少などで昨年より0.5日拡大した。 続きを読む
実務対応報告18号が決定へ リース会計は修正せず
企業会計基準委員会(ASBJ)は6月中にも改正実務対応報告第18号「連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い」を正式決定する方針だ。公開草案からの変更はない。 続きを読む