カテゴリー別アーカイブ: 会計

年末調整がよくわかるページ 国税庁が開設

国税庁はこのほど、年末調整の手順等を解説した動画や資料、各種申告書などの情報が入手・閲覧できるページを開設した。 続きを読む

会計監査の在り方懇談会が開催 中小監査法人へのコード適用も

金融庁は9月15日、「会計監査の在り方に関する懇談会」を5年ぶりに開催した。監査品質向上を図る方策を幅広く議論し、提言を取りまとめる方針だ。 続きを読む

IFRS適用企業等は243社 東証、時価総額は全体の44%

東京証券取引所が9月8日に公表した「会計基準の選択に関する基本的な考え方」の開示内容の分析によると、IFRS適用済会社(226社)、IFRS適用決定会社(10社)、IFRS適用予定会社(7社)の合計は243社(前年比+9社)にのぼっていることが分かった。 続きを読む

電子監査報告書の作成が可能に 令和3年9月1日から施行

令和3年5月19日に公布された「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」では、48の法律について押印を求める各種手続について押印を不要とするとともに、書面の交付等を求める手続について電磁的方法により行うことを可能としている。

続きを読む

グループ通算制度の指針が公表 会計方針の変更注記は不要に

企業会計基準委員会は8月12日、実務対応報告第42号「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」を公表した。 続きを読む

第9回経営データ活用検討会 4つの道具で経営基盤の強化を

第9回経営データ活用検討会が開催されます(参加無料)。今回は長引くコロナ感染症の影響下において、中小企業や小規模事業者の経営基盤の強化および業務の効率化支援に向け、以下の4つのシステム(スピードマネジメント)の有機的活用を検討します。 続きを読む

リース、単一モデルをベースに IFRSとの整合性を優先

企業会計基準委員会では、すべてのリースについて資産及び負債を認識するリース会計基準の開発を行っているが、費用配分の方法に関しては、IFRS第16号「リース」と米国会計基準(Topic842)とではその取扱いが異なるため、大きな論点となっている。 続きを読む

改正中小会計指針が公表へ 会社計算規則の改正に対応

日本税理士会連合会、日本公認会計士協会、日本商工会議所、企業会計基準委員会の4団体は8月上旬にも「中小企業の会計に関する指針」を改正し、公表する。 続きを読む