カテゴリー別アーカイブ: マーケティング

トライアル発注認定商品を募集 都内の中小企業者が対象―東京

「東京都トライアル発注認定制度」(新事業分野開拓者認定制度)を実施中の都が、29年度に認定する新商品や新役務(サービス)を募集中だ。同制度は、都内に実質的な主たる事務所を有する中小企業者が創出・開発した新規性の高い優れた新商品や新サービスの普及を支援するのが目的。都が同制度の対象として認定しPR等を行うとともに、その一部を試験的に購入し評価する。募集は8日から開始、4月7日締切。 続きを読む

IT導入成功事例紹介イベント 「プラスITフェア」-中企庁

中小企業庁・経済産業局は、中小企業・小規模事業者のITの利活用を推進するための「IT導入で商売繁盛!プラスITフェア(平成28年度経営力向上・IT基盤整備事業(にっぽん全国ITツールマッチングイベント事業))」を、平成29年3月より、東京を皮切りに全国10箇所で開催する。   続きを読む

Weeklyコラム 国家資格の有効活用

最近、歯医者に通院して気づいた事がある。治療をする歯科医よりも歯科衛生士(歯磨き指導や歯石取り等をする)のサービス時間の割合が相対的に増えているのである。歯科衛生士は、全国に有資格者が約25万人いるが、歯科医院等に勤めている者は約12万人(47%)ということだ。 続きを読む

商店街等集客力向上支援事業 外国人取り込みに向け-中企庁

中小企業庁はこのほど、平成28年度第2次補正予算「商店街・まちなか集客力向上支援事業(商店街集客力向上支援事業)」の第2次募集を開始した。本事業は、(1)商店街等が行う、外国人観光客の消費需要等を取り込むための環境整備(2)消費喚起につながるIC型ポイントカードシステムまたはキャッシュレス端末等の整備、を支援するための公募となる。募集概要は以下の通り。 続きを読む

副業起業は成功のカギ 起業と起業意識調査-日本公庫

日本政策金融公庫総合研究所は、2016年度「起業と起業意識に関する調査」の調査結果を公表した。主な内容は以下の通り。(1)起業関心層(経営経験がなく、現在起業に関心がある人)がまだ起業していない理由として主にあげるものは、「自己資金が不足している」「失敗したときのリスクが大きい」の2つである。 続きを読む

パート、調査開始以来の最高 27年度企業活動基本調査

経済産業省が行った27年度企業活動基本調査(速報)によると、1企業当たりのパートタイム従業者数は154人と前年度に比べ4.1%増加、15年度の調査開始以来の最高を更新した。正社員・正職員数も317人で1.6%増え、17年度に記録した過去最高(318人)に迫った。常時従業者数は501人で2.5%増だった。 続きを読む

個人消費活性化の企業意識調査 半数超が「悪い」-帝国データ

個人消費活性化に対する企業の見解について帝国データバンクが行った調査によると、現状の個人消費は、企業の51.9%が「悪い」と認識しており、早期回復を見込んでいる企業は1割未満という厳しい認識を持っていることが分かった。 続きを読む

グローバル経営支援セミナー ロシア編開催-JETRO

ジェトロは三菱東京UFJ銀行共催で、「ロシアの最新の経済情勢・投資環境」をテーマとするセミナーを開催する。昨年12月にプーチン大統領の来日で、官民合計80件の経済協力案件について合意に達し、今後更なる日露関係の進展とビジネスチャンスの創出に期待が高まっている。ロシアでは、GDP成長率がプラスに転じる見通しであり、潜在性の高い投資環境として改めて注目されている。 続きを読む

訪日外国人消費動向調査 3兆7476億円で過去最高

観光庁はこのほど、訪日外国人消費動向調査の平成28年10-12月期(速報)および平成28年年間値(速報)を公表した。それによると、同10-12月の訪日外国人旅行消費額は8,922億円(前年同期比1.3%増)で、過去最高となった。1人当たり旅行支出は14万7,175円(同12.2%減)だった。 続きを読む

アジアの日系工業団地 説明会・相談会-JETRO

ジェトロは日本企業、特に中小・中堅企業の海外進出支援のため、アジアの主要な日系工業団地を一度に紹介する説明会を開催する。今回の説明会には日系デベロッパー14社が参加、アジア8カ国における約30の工業団地・経済特区(SEZ)を紹介する。 続きを読む