ジェトロは、新型コロナウイルスの影響により低迷する日本産農林水産・食品の輸出活性化に向け、「最新の海外市場動向の収集・提供」、「オンラインによる個別商談機会の提供」、「海外におけるプロモーション」を3本柱とする新たな取組みをスタートさせる。また、今年度後半からは「オンラインによる見本市・商談会」と「海外バイヤー向け日本産商品データベースの充実」を進め、「新常態(ニューノーマル)」においても日本産農林水産・食品輸出に取り組む事業者に販路の発掘・拡大の機会を提供していく。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: マーケティング
Weeklyコラム 経営改善のツボ
健康法の一つに、鍼・灸・指圧等によりツボを刺激して腰痛・頭痛・ストレス等から各種難病を治す手法がある。ツボを刺激するから治癒力が増大する。体の場所や技法を無視して実施しても、大きな効果はない。 続きを読む
パートナーシップ宣言の公表を 8月に向け中企庁が働きかけ
中小企業庁は、5月18日に開いた「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」が「パートナーシップ構築宣言」の仕組みを導入し、大企業と中小企業の共存共栄の関係を構築することで合意したのを受け、経営者が「宣言」を作成・公表するよう、関係府省が一体となって働きかける方針を表明した。作成した宣言は(公財)全国中小企業振興機関協会が運営するポータルサイト上に掲載される。 続きを読む
JAPANブランド育成事業 コロナ禍の緊急対策で-中企庁
中小企業庁は今般、新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急対策で、補正予算事業「JAPANブランド育成支援等事業(特別枠)」の公募を開始した。 続きを読む
未来ニーズから価値創造目指せ イノベーション小委が報告書
経済産業省の産業構造審議会産業技術環境分科会研究開発・イノベーション小委員会は 「未来ニーズから価値を創造するイノベーション創出に向けて」と題する中間取りまとめを行った。 続きを読む
現地ビジネスをONLINEで コロナ禍の現状と今後を座談会
JPBMはこのほど、海外展開支援の一環で、アジア地域で活躍するビジネスマンをネットワークして、『アジアにおけるコロナ禍の現状と今後』と題し、現地ビジネス情報交換会を開催しました。 続きを読む
イノベーション強化で方向性 産業技術ビジョンまとめる
経済産業省の産業構造審議会産業技術環境分科会研究開発・イノベーション小委員会は「産業技術ビジョン2020」をまとめた。 続きを読む
農業支援で情報提供本格化 パンフレット作成―農水省
農林水産省は次世代型農業支援サービスの育成・創出に向けた施策の一環として、ウェブサイトでの情報提供に加え「農業支援サービス関連施策パンレット」を作成した。 続きを読む
パートナーシップ構築で宣言 具体化進む―推進会議が初会合
内閣府と中小企業庁は「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」の第1回会合をテレビ会議システムで開催した。 続きを読む
オンラインによる海外取引展開 最新動向を紹介-日商他
昨今の新型コロナウイルスの世界的蔓延により、国内取引のみならず、国際取引も大きな打撃を受けている。売手と買手の面談は困難となり、展示会や商談会での有料な海外の商品・サービスを仕入ることはままならない。 続きを読む