カテゴリー別アーカイブ: マーケティング

地域ブランドとして戦略構築を お酒の地理的表示活用―財務省

 

財務省は広報誌「ファイナンス」12月号で「すべての酒類を対象に国税庁長官が指定 お酒の地理的表示(GI)が地域活性化に一役買う」を特集。 続きを読む

Weeklyコラム 無店舗販売の攻防

コロナ禍の影響もあって、最近の商売は店頭販売より無店舗販売の方がマスコミで話題になっている。お客がほとんど移動する必要がなく、他のお客や店員と接する事もなく買い物が出来るからであろう。 続きを読む

世界のバイヤーとマッチング オンラインイベント-ジェトロ

ジェトロは、全世界のバイヤーを対象とするオンライン商談会「ワールドビジネスオンラインマッチング2021」を、2021年3月1日から3月19日まで実施する。参加費用は無料。 続きを読む

はたらく母子・父子家庭を応援 企業表彰で就業支援-厚労省

厚生労働省は、ひとり親家庭に対しての自立支援の一環として、就業支援に積極的に取り組んでいる企業や団体を表彰する「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募を12月3日から開始した。離婚や未婚状態で子どもがいるなど、ひとり親として働く人は増加傾向にある。ひとり親は家事や育児の負担が大きく就労にも影響が出やすい。その就業機会の確保は社会的にも求められているところだ。 続きを読む

8割超す企業にマイナスの影響 感染症、海外現地法人業況調査

日本政策金融公庫中小企業事業が公表した第10回取引先海外現地法人の業況調査によると、新型コロナウイルス感染症によって事業にマイナスの影響があると回答した企業割合が85.1%となった。 続きを読む

Weeklyコラム 不正行為と苦情

店舗等の苦情処理の現場は、複雑な人間心理の葛藤が渦巻く。店舗側に不正や落ち度が無い自信があれば、担当者は動揺無く処理出来る。しかし、店舗側の落ち度を承知であれば、言い訳に慌てるであろう。 続きを読む

経営データ活用検討会開催 経営支援のノウハウと体制作り

JPBMは、西野光則税理士との共同開発による「中長期シミュレーションシステム」その他の経営管理システムを修得いただき、会員事務所がさらに踏み込んだ経営支援が展開できるよう、「経営データ活用検討会(仮)」を立ち上げます。 続きを読む

対日投資はコロナ禍でも堅調 デジタル化に勝機-ジェトロ

ジェトロは、対日投資に関する包括的な報告書「ジェトロ対日投資報告2020」をまとめ発表した。概要は以下のとおり。 続きを読む

デジタル化加速に向けセミナー 来月シンガポールと―日商など

日本商工会議所、東京商工会議所、ASEAN日本経済協議会日本委員会は12月11日午後、シンガポール・ビジネス連盟(SBF)とオンラインセミナー「シンガポールと日本企業のデジタル・イノベーション加速に向けて」を共催する。 続きを読む

有給・無給の相違は「不合理」 私傷病による病気休暇―最高裁

第1審被告(日本郵便)と期間の定めのある労働契約を締結し勤務している時給制契約社員である第1審原告らが、期間の定めのない労働契約を締結している労働者と原告らとの間で、年末年始勤務手当、病気休暇、夏期冬期休暇等に相違があったのは労働契約法20条(改正前)に違反すると主張して被告に対し、不法行為に基づき相違に係る損害賠償を求めた。 続きを読む