10月1日からスタートする消費税のインボイス(適格請求書)制度に関し、登録の要否をどう判断すればいいか、スタートまでにどのような事前準備が必要かを改めて整理した「インボイス制度の登録・事前準備チェックポイント」が財務省ファイナンス6月特集号に掲載されている。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: デジタル支援
生成AI活用・検討企業6割超 ChatGPTブームが追い風
帝国データバンクは、生成AI(人工知能)の活用状況に関する企業アンケート調査を実施、その結果を発表した。それによると、生成AIの活用について尋ねたところ、「業務で活用している」と回答した企業の割合は9.1%、「業務での活用を検討」している企業は52.0%で、「生成AIを活用・検討」している企業の割合は61.1%に上った。同調査は2023年6月12日から15日まで、インターネットで実施、有効回答企業数は1380社だった。 続きを読む
挑戦する中小企業へのガイド 5つの報告書等まとめ-経産省
経済産業省はこのほど、コロナ禍からの回復、人口減少、GX・DX等の構造転換等、成長に向けて多くの課題への対応を迫られる中小企業に向けて、以下の5つの報告書・ガイドラインを公表した。 続きを読む
総会後に会員意見交換会 DX対応の最新情報共有を
7月20日(木)はJPBM第19回定時社員総会(15:00~15:50)が予定されています。先般ご送付させていただいた議案書の中で、事業報告、決算報告、令和5年度事業計画案のご検討および新たな第12期役員選任に関するご検討を頂く予定です(完全ZOOM開催)。 続きを読む
デジタル社会の実現へ重点計画 取組発信で羅針盤に―閣議決定
政府は「デジタル社会の実現に向けた重点計画」を閣議決定した。2021年9月日本のデジタル社会実現の司令塔としてデジタル庁が発足し、同庁がデジタル化を推進する取組のけん引役となっている。 続きを読む
北海道と九州、優先的に整備を デジタルインフラで中間まとめ
経済産業省は「デジタルインフラ(DC等)整備に関する有識者会合の中間とりまとめ2.0」を公表した。データセンター(DC)をはじめとするデジタルインフラを取り巻く状況や環境変化を踏まえ、今後のデジタルインフラ整備の考え方や方向性を再整理した。 続きを読む
“歴史的転機における財政” 財政制度等審議会から提言
財政制度等審議会は今般、「歴史的転機における財政」と題した建議を提出した。 続きを読む
省エネ診断、活用しませんか? HPで中小企業に推奨―エネ庁
「中小企業の皆様『省エネ診断』を活用しませんか?」―。電気やガスをはじめとするエネルギー価格が高騰する中、エネルギーの無駄を見つけることが重要だとして、経済産業省・資源エネルギー庁は、中小企業等が省エネ診断を受けるようホームページで積極的に推奨している。 続きを読む
第3次地域知財活性化行動計画 地域中小企業の知財活用推進
特許庁は、知財分野における地域・中小企業支援について、2025年度までの3年間の「第3次地域知財活性化行動計画」を策定した。基本方針は以下のとおり。 続きを読む
企業はリスク分析にAI活用を 経済安保がカギに―同友会提言
経済同友会は「Politics meets Technologies(政治と技術が切っても切れない関係)の時代を生き抜く国と企業の戦略」と題する提言をまとめた。 続きを読む