カテゴリー別アーカイブ: 事業承継・相続

登録免許税の賦課あり 事前照会に回答―東京国税局

信託契約の終了に伴い受益者が受ける所有権の移転登記に係る登録免許税法第7条《信託財産の登記等の課税の特例》第2項の適用に関し、委託者兼受益者の死亡により想定される3ケースを挙げ、いずれも適用要件を満たすのでは、とただしたのに対し、東京国税局は見解通りで差し支えないと文書回答した。 続きを読む

新株予約権社債の株特外しに網 財基通伊一部改正でパブコメ

29年度税制改正に基づく財産評価基本通達の一部改正(案)がこのほど明らかになり、国税庁は今月21日までパブリックコメントを行っている。 続きを読む

全国統一研修会PartⅠ 変化の中での専門家像を考える

7 月1 4 日( 金) 1 3 : 0 0 からJ P BM全国統一研修会P a r t Ⅰ「求められる経営支援と専門家機能の現状と展望( 第1部) 」をテーマにパネルディスカッションが行われます。 続きを読む

e-TAXの利用簡便化へ スマホ申告も準備へ―国税庁

国税庁は現在、平成31年1月より個人納税者のe-Tax利用を簡便化するべくシステム修正を進めている。マイナンバーカードを用いてマイナポータル経由またはe-Taxホームページなどからログインするだけで利用を開始できるようになり、事前に税務署長へ届出をしてID、パスワードの通知を受けこれらを管理・入力するといった手間をかける必要がなくなる。 続きを読む

法定相続情報証明制度 本日よりスタート-法務省

平成29年5月29日(月)より,全国の登記所(法務局)において,各種相続手続に利用することができる「法定相続情報証明制度」が始まる。 続きを読む

JPBM全国統一研修会Ⅰ 専門家機能を改めて考える

平成29年7月14日(金)13:10~17:00にて開催されるJPBM全国統一研修会PartⅠでは、「求められる経営支援・事業支援と専門家機能の現状および今後の展望」をテーマにパネルディスカッションを行います。 続きを読む

物納の需要低下止まらず 税制改正の緩和策の影響は?

物納の利用が低迷している。平成27年度の申請件数は130件、許可されたのが69件となった。直近のピーク時(平成11年度)には申請件数で7,000件超、許可件数は5,000件弱にも上っていた。平成4年に実施された土地の評価の適正化や、バブル崩壊に伴う地価の下落などを背景に利用が急増。しかし許可までに長期間を要する、許可基準が明確でない、市場価値の低い財産から申請をする納税者がいる等の問題を抱えたため、18年度税制改正で標準的な処理期間や物納不適格財産の内容が法令上明記され、手続等が一新された。これを境に利用が落ち込んで19年度に申請が千件を下回り、26年度以降では百件台となっている。 続きを読む

相続税・贈与税の納税猶予 要件・手続きを整理―国税庁

国税庁は先般「非上場株式等についての相続税・贈与税の納税猶予及び免除の特例のあらまし」を公表した。図や表を用いて「円滑化法の認定」から「免除申請書」等の提出まで特例の適用の流れを詳しく解説しているほか、納税が猶予される額の計算方法が段階を追って示されている。 続きを読む

経営改善計画策定支援の簡便版 上限20万円補助かつ2/3

中小企業・小規模事業者の経営改善への意識を高め、早期からの対応を促すため、認定支援機関による経営改善計画策定支援事業のスキームの小型版をスタートさせた。中小企業等が基本的な内容の経営改善(早期経営改善計画の策定)に取り組むことで、平常時からの資金繰り管理や採算管理の実践を目指す。 続きを読む

第21回全国提案力コンテスト 経営支援の提案力が武器になる

本年もJPBM全国大会・全国統一研修会に合わせて、第21回となる「全国提案力コンテスト」が開催されます。当日の朝渡される問題に対して、提案書を作成し、プレゼンテーションを行い競い合います。中小企業経営支援の実務提案力を徹底して鍛える、ますます充実のイベント。考え尽くす力がこれからの実務能力の大きな武器と財産になり、各チームの発表は刺激となります。開催概要は以下の通り。 続きを読む