資産課税においては、直系尊属からの金融資産の世代間移転の促進とそれによる消費拡大を図るため、一連の贈与税の非課税措置について以下の通り延長等がなされる一方で、一部では厳格化も行われる。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 不動産
原処分の全部または一部取消し 請求人所有地の賃貸借契約
審査請求人の所有地について同人と同人が代表取締役である法人が過去に賃貸借契約を締結。契約期間後、法人がその土地を別法人に転貸する旨の契約を締結、賃料収入を得ていた。 続きを読む
ロボット・AIで安全性等向上 インフラ分野DX施策―国交省
国土交通省は、データとデジタル技術を活用したインフラ分野のデジタル・トランスフォーメーション(DX)施策をまとめた。 続きを読む
弁護士報酬含めるのは筋違い 土地売買の損害賠償―最高裁
土地の売買契約を締結した売り主が買い主から手付金を得た直後に逐電。売り主の費用で建物を収去、担保権等を消滅させ、境界を指示・測量した上で残代金の支払いと引き換えに引き渡す契約がストップ。買い主が債務の完全な履行を求めるための事務等を弁護士に委任。弁護士は任務を全うした。 続きを読む
期間延長、床面積要件を緩和 すまい給付金制度を改正―政府
すまい給付金制度の改正が閣議決定された。国会で関連税制法の成立を待って実施される。 続きを読む
相続放棄は有効、承継義務なし 原処分の全部取り消し―審判所
滞納法人の納税保証人の死亡後に、配偶者である審査請求人が納付義務を承継したとし、原処分庁が相続放棄の無効を前提として、請求人名義の不動産を差し押さえた。 続きを読む
サ高住やセーフティN住宅 WEBにて説明会を開催
国土交通省では、「サービス付き高齢者向け住宅整備事業」をはじめ、令和3年度当初予算案に盛り込まれた支援制度の内容や変更点(拡充等)について、2月19日から3月12日まで専用WEBサイトにて説明会を開催する。 続きを読む
グリーン住宅ポイント制度創設 住宅取得対策、3次補正予算
政府は、第3次補正予算で「グリーン住宅ポイント制度」を創設する。 続きを読む
R3年度税制改正大綱(1) 住宅ローン控除延長と見直し等
自民・公明の両党はこのほど、令和3年度の与党税制改正大綱を決定した。3月までかけて、その概要を詳細に掲載する。 続きを読む
コロナ後の経済構造展開へ 第3次補正約21兆8千億円
政府は15日、2020年度第3次補正予算を決定し、21兆8353億円の追加歳出を決定した。 続きを読む